【雨漏りは改修工事の後が最も多い】X(ツイッター)を更新しました

このお宅では、知り合いの大工さんに、「雨漏りする前にしたほうがよい」と言われ、バルコニー防水を更新した後、しばらくしてから雨漏りが起こったそうです。

外壁モルタルの内側には二次防水である防水シートが張られていることは、日ごろこのブログをお読みいただいている皆さまならすでによくご理解いただいていることでしょう。新築時の納まりでは、バルコニー防水を立ち上げた後に外壁の防水シートをラップさせるため、モルタル層を突破して内側の防水シートまで到達した雨水は、防水シート表面を流下し、バルコニー防水表面を伝って排水口から排出されます。

では、バルコニー防水を更新し、写真のように、外壁防水シートの前面のモルタル下地塗装仕上げの、さらに前面に防水層を立ち上げたら、外壁防水シートを流下した雨水のたどり着く先はどこでしょう?皆さんお気づきの通り、バルコニー防水表面へ流れ出すための出口を失った雨水は、バルコニー防水面の内側、すなわち室内に入り込むことになります。

私が経験した、バルコニーが原因の雨漏りにおけるもっとも多いメカニズムです。すなわち、雨漏りしないための工事が原因で雨漏りさせてしまったのです。