定期点検は役に立たない!

原田芳一です。

今回は、施工後の点検(定期点検)についてお伝えしようと思います。

弊社の実施方法

『弊社では、外壁・屋根を塗装されたお客様に対し施工後点検を実施させていただいております。

点検時期は、1年、3年、5年、7年、10年を考えております。

※例年12月から1月を点検時期にあてております。

※1年点検につきましては、10月までに完了した物件に対しては、直近の12月、1月に点検を行います。11月、12月に完了した物件に対しては、翌年12月、ないしは翌々年1月に点検を行います。

建物の状況を精査するには、2時間程度の調査が必要ですが、現在、対象となる物件が数百件に上っており、点検にそこまでの時間を割くことができないのが率直なところです。

したがって、外周を回っての確認に限定いたしております。』

…弊社の案内から、そのまま抜粋しました。

一般的な「点検」は何の役にも立たない

さて、これからが本題です。

上に書かせていただいたようなやり方は、弊社のみならず、他の塗装会社でも行っていることです。

でも、本質的な意味合いからすると、そのような、我々の業界で一般的に行っている定期点検では、建物の不具合をくまなく見つけることは不可能です。

なぜなら…

その理由は、すでに前段に書かれています。

『 建物の状況を精査するには、2時間程度の調査が必要ですが、現在、対象となる物件が数百件に上っており、点検にそこまでの時間を割くことができないのが率直なところです。
したがって、外周を回っての確認に限定いたしております。 』

調査で不良箇所を見つけようと思ったら、それ相応の時間がかかるります。

でも、無料の点検に何時間もかけていられません。

ですから、弊社を含め、塗装会社が通常行っているようなやり方では、ほとんど何の役にも立たないのです。

人間の身体に例えるなら

どのくらい役に立たないのか、例を挙げて説明しようと思います。

皆さんが病院に行くときって、どんなときですか?

身体の具合の悪いときですよね。

では、具合が悪いと判断するのは誰ですか?

それは、皆さんご自身であるはずです。

お医者さんの前で裸になって、

「どこが悪いか当ててみろ!」

などと言う患者はいないですよね(笑)

お医者さんだって困ってしまいます。

問診を行い、症状を聞かなければ、治療ができません。

実は、弊社も含め、一般的に行っているアフター点検なんて、そんなもんです。ただ壁と屋根をサラっと見て、何かがわかるはずはないのです。

それでは、どのようにすればよいのでしょうか?

続きはこちらです…
↓ ↓ ↓