リペイント湘南では住宅における雨漏りの解決を図る上で、雨水の入口をふさぐ「防水」より、
浸入した雨水の出口を確保する「雨仕舞」が重要と考えています。
一般的に外壁からの止水処理にはシーリング(コーキング)材などが用いられますが、
シーリング材は劣化して切れたり剥がれたりすると、止水(=防水)ができなくなってしまいます。
一方で雨水の出口を確保する「雨仕舞」は、すき間を設けることで浸入した水を建物の外に排出する仕組みのことです。
浸入してきた水があったとしても外に排出されれば雨漏りは発生しません。
この仕組みは材料に依存するものではないため、シーリング材のように劣化して雨漏りが再発するようなことはありません。
そのため、リペイント湘南では雨漏り修理の仕組みとして「雨仕舞(あまじまい)」の考え方を推奨しています。
新着情報
検査機関の検査がアバウトであるという話を聞くことがあります。 そのことについて検査機関の知り合いに問 […]
2024年11月20日(水) 本日より、S様邸の塗装工事が始まりました。お客様並びにご近隣の皆様にお […]
外皮の、特に断熱層の外側に関しては、設計者・管理者・施工者のいずれも認識に甘いところがあると感じてい […]
「施工ガイドライン」は施工時にだけ遵守すべきものではありません。ガイドラインに基づかない設計であると […]
建材のみならず、日本製品のマニュアルは、私が知る限り世界一の精度であると思います。そこには他人に迷惑 […]
建物の耐久性において最も重要なのは、自然現象を受け流す形状であることです。例えば建物の動き(※地震の […]
ひび割れが発生しやすい設計というのは現にあります。誰が見ても支点となることが容易に想像できる箇所が存 […]
「通気金具や通気胴縁を使っているから通気が取れている」といったような二元論的な考え方をしていると真実 […]
ちなみに、シーリングを均しておかないと、・接着面にすき間が生じ雨水が浸入するリスクが高まる・内側に空 […]
シーリングを均すには目地底が必要です。目地底がないと、ヘラで押さえた際にシーリングが奥に逃げてしまい […]
表題の通りの実例を取り上げています。そもそも、同じ納まりでないのは、技術ではなく施工管理の問題ですが […]
私は誤った施工をする会社を糾弾したり、権威に盾突くつもりで記事を作成してはいません。私が書く理由は、 […]
Googleレビュー
ただいま施工中!
現在、外壁塗装や屋根塗装などの工事を施工中の物件の一部をご紹介させていただいております。
お客様の声
お客様から頂きました声をご紹介させていただいております。
お客様からのお声をいただけると本当に励みになります。ありがとうございます!