【完工事例】[09.11.2] 藤沢市I様邸 外壁塗装・他塗装・屋根葺き替え・破風板増し張り・勝手口ドア交換・他

物件データ

塗り替えの内容
外壁塗装・他塗装・屋根葺き替え・破風板増し張り・勝手口ドア交換・他
築年数
25年
外壁施工面積
373平方メートル
屋根施工面積
195平方メートル
施工期間(休工日を除く)
2009/11/2~2009/12/24 35日間
延べ施工人数(人工)
66人工(足場除く)
外壁仕様塗料
第二次世代アクリル防水系塗料EC-2000DG(アステックジャパン)【色:1980L】
屋根仕様塗料
コロニアルグラッサ(クボタ松下電工外装)

施工中リポート

1.2009年11月02日
2.2009年11月03日
1.2009年11月02日
2.2009年11月03日

本日足場が組み終わりました。
今回は規模が大きいこともあり、足場屋さんに組んでいただきました。

3.2009年11月04日

本日から実際の工事が始まりました。
まずは屋根の張り替えです。
既存のスレート瓦をはがしています。

4.2009年11月04日

ほこりが飛散しないように、霧吹きで水をかけながらの作業です。

5.2009年11月04日

スレート瓦の下には、ルーフィングと呼ばれる防水シートが張られています。

6.2009年11月04日

下地の合板も多少水分を吸い込んでしまったようで、木肌がはく離しています。

7.2009年11月04日

新規の下地板(野地板)を貼り付けます。

8.2009年11月04日

野地板が張り終わりました。
すっかり暗くなってしまいましたので、明日朝まで降水確率が0パーセントなのを確認して、本日の作業は終了です。

9.2009年11月05日

昨日張った下地(野地板)の上に新規の防水シート(ルーフィング)を貼り付けます。

10.2009年11月06日

新規スレート瓦張りです。
屋根の下端から張ってゆきます。
特徴は2点。
継ぎ目を揃えずに張っていること(「千鳥張り」といいます)。
そして、瓦を半分ずつ重ねていることです。

11.2009年11月06日

釘を打つ場所も定められており、必ず次に張る瓦で隠れる位置で、また端に打ってしまうとすぐに割れてしまいますので、中央寄りに4箇所打ち込みます。

12.2009年11月07日

屋根の左右の端部に水切り(ケラバ水切り)を設置しました。

13.2009年11月07日

ようやく頂上(棟)まで張り上がりました。

14.2009年11月09日

写真を撮り損ねてしまいましたが、棟部分に下地の板(垂木)を張り、その上に棟包みと呼ばれる板金を張りました。

15.2009年11月16日

雨天などによりあまり工事の進捗がなかったのですが、本日ようやくトップライト(明かり採り)の設置をいたしました。
既存トップライトは現場施工品で、防水(雨仕舞)の点からは不安でした。
そこで、今回は既製品に交換しました。

16.2009年11月21日

取り付けたトップライト(明かり採り)に防水シート(アスファルトルーフィング)を張り込んでいます。

17.2009年11月23日

先日、取り付けたトップライトの廻りに屋根材を張ります。

18.2009年11月24日

外壁と新規に取り付けた屋根板金との取り合い箇所に、シーリングを施し、雨などが入らないように処理します。

19.2009年11月25日

腐っていた破風板を撤去しました。この後、新規に破風板を取り付けます。

20.2009年11月25日

本日より、外壁などの塗装工事がスタートします。まだ、屋根の葺き替え工事は終わっておりませんが、平行して作業を行います。

今日は、洗浄工事を行いました。
写真は外壁の高圧水洗です。

21.2009年11月25日

軒裏の高圧水洗です。

22.2009年11月25日

網戸の高圧水洗です。
水を掛けると、付いていた埃等が取れとても綺麗になります。

23.2009年11月25日

雨戸の内側の高圧水洗です。

内側に溜まった埃等も落とします。

24.2009年11月25日

バルコニー床の高圧水洗です。

25.2009年11月25日

擁壁の高圧水洗です。

26.2009年11月25日

玄関前の床の高圧水洗です。

明日は、各木鉄部をサンドペーパーなどを用いての目荒し作業を行う予定です。

27.2009年11月26日

今日は、各木鉄部などの目荒し作業を行いました。

目荒しとは、サンドペーパーなどで木部や鉄部などに傷をつけ、新規塗膜の密着性を高めるためや、さびを落すためなどに行う作業です。

写真は、軒裏の目荒しです。
不思議なアングルの写真ですが・・・

28.2009年11月26日

雨樋(竪樋)の目荒しです。

29.2009年11月26日

窓の木枠の目荒しです。

30.2009年11月26日

雨戸・戸袋の目荒しです。

31.2009年11月26日

バルコニーの笠木の目荒しです。

密着していない既存塗膜をカワスキというヘラ状道具で除去し、サンドペーパーなどで擦りました。

32.2009年11月26日

霧除けの目荒しです。

33.2009年11月26日

窓廻りの板金部分の目荒しです。

研磨用パットを使っています。

34.2009年11月26日

配電BOXの目荒しです。

35.2009年11月26日

水切り板金の目荒しです。

明日は、サビ止めやビニル養生などを行う予定です。

36.2009年11月27日

今日は、昨日残ってしまった各箇所の目荒しを行い、サビ止め塗装を行いました。

写真は、バルコニー笠木・手摺のサビ止めです。

37.2009年11月27日

霧除けのサビ止め塗布です。

38.2009年11月27日

水切りのサビ止め塗布です。

39.2009年11月27日

窓廻りの板金のサビ止め塗布です。

明日も引き続き鉄部のサビ止め塗布を行い、終わり次第、窓などにビニル養生を行う予定です。

40.2009年11月28日

今日も良い天候に恵まれましたね。
このまま暫くお天気が続いて貰えればよいのですが・・・

今日も昨日に引き続き各箇所の鉄部のサビ止めを行いました。
写真は、窓手摺のサビ止め塗布です。

41.2009年11月30日
42.2009年12月01日

今日は、破風にケイカル板の増し張りや窓等に塗料の飛散防止用にビニル養生を行いました。

ケイカル板は今回、屋根の葺き替えを行っていただいた業者さんにお願いしました。
写真は、破風にケイカル板を張っているところです。ちょっと分かりにくいですが・・・

43.2009年12月01日

ビニル養生作業です。

床に張っているミドリ色のビニルシートは、水に濡れても滑りにくいもので、お客様や我々が歩くような場所に使います。

明日も引き続きビニル養生を行う予定です。

44.2009年12月02日

今日も昨日に引き続き塗料の飛散防止用のビニル養生などを行いました。
また、昨日増し張りを終えた破風のケイカル板の継ぎ目などにシーリング材の充填を行いました。

写真は、破風の増し張り完了後です。緑色に見えている箇所はシーリング用の養生で、そこに継ぎ目があります。

45.2009年12月02日

破風の継ぎ目のシーリングの充填・均し後です。
この後、緑の養生テープを取って完成です。

明日は、引き続き、塗料の飛散防止用のビニル養生を行う予定です。

46.2009年12月03日
47.2009年12月04日
48.2009年12月05日

今日の朝は、晴れ間を出てとてもいい天気でしたが、予報通りどんどん雲が広がってきて雨が降ったって来ました。
ですので、午後は止むを得ず作業を中止しました。

本日は、軒裏の下地補修などを行いました。
写真は、軒裏のひび割れ補修です。

49.2009年12月05日

増し張りの行った破風の釘頭箇所のパテ処理後です。

釘を打った後が凹んで跡が残るので、パテで穴埋めをします。

50.2009年12月05日

このままですとパテが盛り上がった状態になるので、サンドペーパーなどで研磨します。

51.2009年12月05日

研磨後の状態です。平らになりました。

月曜日は、軒裏の上塗りや破風の下塗りなどを行う予定です。

52.2009年12月07日

今日は、先日降雨のため行えなかった軒裏の上塗り1回目や破風の下塗り、ひび割れ補修などを行いました。

写真は、軒裏の上塗り1回目です。

53.2009年12月07日

破風の下塗りです。

今回、増し張りを行ったケイカル板に上塗り材の吸い込み防止などのため、下塗りを行いました。
直接上塗りを行うと、吸い込みなどの違いからツヤが引けてしまい、均一に仕上がらないためです。

54.2009年12月07日

ひび割れの酷い箇所をUカットし、拡幅します。

55.2009年12月07日

Uカットを行った周辺の塗膜を除去します。

これは、仕上がったときに補修跡が盛り上がらないようにように予め壁面を削って凹ましてしまいます。

56.2009年12月07日

Uカット行った箇所に、シーリング用のプライマーを塗布します。

57.2009年12月07日

シーリング材を充填します。

58.2009年12月07日

充填したシーリング材をヘラで均します。

この、工法は現状ひび割れを一度あえて拡幅しそこにクッション性のあるシーリング材を充填することで今後のひび割れの挙動を吸収させるために行うものです。

59.2009年12月07日

ポリマーセメント系の材料を専用糊と水とで薄めたものを、刷毛で塗ります。

これは、この後に撫で付けるセメントの密着性を高めるために行います。

60.2009年12月07日

セメントをコテで撫で付け削った箇所を平滑にします。

61.2009年12月07日

セメントを撫で付けた後は、両端に段差が出ているので、その段差を無くす為に水を付けた刷毛で擦り、段差を消します。

この作業を行うことで、仕上がりが平滑になり、既存と同じ模様を付けた時に、何処を補修したのかが分かりにくくなります。
(段差があると、あからさまに補修箇所が分かってしまいます。)

明日は、外壁の下塗りを行う予定です。

62.2009年12月08日

今日も昨日に引き続きひび割れ補修や外壁の下塗りなどを行いました。

写真は、ひび割れ補修箇所にリシン模様を吹付けしているところです。

63.2009年12月08日

リシン模様吹付け後です。

写真を見ていただいてもお分かりかと思いますが、既存の模様は吹付けタイルのヘッドカット模様も付いています。ですので、このリシン模様の吹付けは模様のベースを作るために行いました。

64.2009年12月08日

吹き付けタイル模様の吹付けです。

リシン模様ではリシンガン、この吹付けタイルではタイルガン、それぞれ専用のものを使い作業を行います。

65.2009年12月08日

ヘッドカット用ローラーで模様を伸ばしまたは潰して、既存の模様に近づけます。

ヘッドカットとは、盛り上がった模様を平らにすることをいいます。つまり、吹付けタイル模様は盛り上がったままの模様、吹付けタイルヘッドカット模様は盛り上がった部分を平らに潰した模様のことをいいます。

66.2009年12月08日

外壁の下塗りです。
使用している下塗り材は、微弾性フィラーというもので、ある程度の膜厚を付けることが出来、ひび割れなどに対しても追従性があるので、ひび割れを隠蔽することが出来ます。

明日も引き続き、外壁の下塗りを行う予定です。

67.2009年12月09日
68.2009年12月10日

今日は、外壁の上塗り1回目を行いました。

既存のお色とはガラリと変わるので、どのような仕上がりになるか楽しみですね。

明日も引き続き外壁の上塗りを行う予定です。

69.2009年12月11日
70.2009年12月12日

今日は先日に引き続き外壁の上塗り1回目・軒裏の上塗り2回目などを行いました。

写真は、外壁の上塗り1回目です。
月曜日からも引き続き外壁の上塗りや軒裏の上塗り2回目などを行う予定です。

71.2009年12月14日

今日も寒い一日となりました。予報では、晴れ間も出るとのことでしたが太陽が出ることはほとんどありませんでしたね。

今日も昨日に引き続き外壁の上塗りや軒裏の上塗りなどを行いました。
写真は、軒裏の上塗り2回目です。

72.2009年12月14日

外壁の上塗り2回目です。

今回の仕様は、下塗り1回・上塗り3回の仕様となっておりますので、もう一回上塗りを行います。

73.2009年12月14日

勝手口ドアの交換を行いました。

木製のドアから、アルミ製のものにしました。
明日は、現場の段取り上、当社の作業はお休みとさせていただきますが、板金屋さんの笠木板金の取付作業は行います。

74.2009年12月16日

今日もとても寒い一日となりました。朝晩の冷え込みも然ることながら、日中もほとんど気温は上がらず、寒い一日でした。

今日は、外壁の上塗り3回目や、笠木板金の取付などを行いました。
写真は、外壁の上塗り3回目です。
今回は膜厚を確保するために上塗り3回の仕様となっております。

75.2009年12月16日

破風板の笠木板金の取付です。
ステンレス製にしました。

76.2009年12月16日

破風板の笠木板金取付後です。
この笠木板金を取り付けることで、上からの水の侵入を防ぐことが出来ます。

明日は、今日残ってしまった外壁の上塗り3回目を行い、終わり次第ビニル養生の撤去や各箇所の上塗りを行う予定です。

77.2009年12月17日

今日は、昨日に引き続き外壁の上塗り3回目や、塗料の飛散防止用のビニル養生の撤去や、破風板(鼻隠し)の上塗り1回目などを行いました。

写真は、破風板(鼻隠し)の上塗り1回目です。※写真を撮るために左手で塗っています。(右手じゃないと写真が撮れないのです。)
明日も引き続き、各箇所の上塗りを行う予定です。

78.2009年12月18日

今日も、昨日に引き続き破風板(鼻隠し)の上塗り2回目や、各箇所の上塗りなどを行いました。

写真は、破風板(鼻隠し)の上塗り2回目です。

79.2009年12月18日

窓廻りにある板金の上塗り1回目です。
窓廻りには木枠のところもあり、同時に上塗り1回目を行っています。

80.2009年12月18日

外壁に付いている換気口の上塗り1回目です。
色は、目立たないように外壁と同色となっています。

明日も引き続き、各箇所の木鉄部の上塗りを行います。

81.2009年12月19日

今日は、雨樋の上塗りや窓枠の上塗りなど各箇所の塗装作業を行いました。

写真は、竪樋の上塗り1回目です。

82.2009年12月19日

水切り板金の上塗り1回目です。

83.2009年12月19日

水切り板金の上塗り2回目です。

84.2009年12月19日

窓廻りの木枠の上塗り2回目です。

明日は、日曜日ですがお客様にご了承をいただき作業をさせていただきます。
雨戸の吹付け塗装や各箇所の上塗りなどを行う予定です。

85.2009年12月20日

今日は雨戸の吹付け塗装や雨樋の上塗り2回目など、昨日に引き続き各箇所の上塗りを行いました。

写真は、竪樋の上塗り2回目です。

86.2009年12月20日

霧除けの上塗り1回目です。

87.2009年12月20日

霧除けの上塗り2回目です。

88.2009年12月20日

雨戸・戸袋のサビ止めの吹付け塗装です。
大変分かりにくいですが・・・

89.2009年12月20日

雨戸・戸袋の上塗り1回目の吹付け塗装です。

90.2009年12月20日

雨戸・戸袋の上塗り2回目の吹付け塗装です。

91.2009年12月20日

門扉の上塗り1回目です。
サビ止めの写真は撮り忘れてしまいました。

明日も各箇所の上塗りなどを行う予定です。

92.2009年12月21日

今日も、各箇所の上塗りやバルコニー床の防水塗装、各種手直しなどを行いました。

写真は、昨日に引き続き行った門扉の上塗り2回目です。

93.2009年12月21日

バルコニー床のトップコート1回目です。

写真では分からないと思いますが、床の防水層はシート防水となっています。特に、シートには問題はありませんので、シートを紫外線劣化から守るためにトップコート(上塗り材)のみの防水塗装を行いました。

94.2009年12月21日

バルコニー床のトップコート上塗り2回目です。

95.2009年12月21日

バルコニー笠木・手摺の上塗り1回目です。この後、上塗り2回目を行っておりますが、写真を撮り忘れてしました。すみません・・・

明日は、窓などの清掃や各種取付などを行い、塗装作業は完了となり、明後日に足場を撤去して全ての作業が完了する予定です。

96.2009年12月22日

今日もとてもよい天気となりましたね。寒さは相変わらずですが、太陽が出ているだけで、十分暖かさを感じられます。

今日は、窓などの清掃や各種配線などの取り付けなどを行いました。
写真は、窓の清掃です。最後に窓の汚れも綺麗に拭き取ります。

97.2009年12月22日

エアコン配管テープの新規巻き付けです。
エアコン等の配管テープは経年劣化で硬くなりパラパラ剥がれてしまいます。
外壁などが綺麗になっても、エアコンなどの配管が汚れたりしていると、見た目が悪くなってしまうので、新規に配管テープを巻き付けています。

本日で、屋根の葺き替えや塗装などの作業は全て完了いたしました。
明日、足場の撤去を行います。

98.2009年12月23日

本日、無事に足場の撤去を行い、外装の全ての作業が完了いたしました。
大変長い期間、足場が架かりっ放しとなってしまい、お客様にはご迷惑をお掛けいたしました。
そんな中、お客様は快く本工事にご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

明日、一部内装工事を行い本工事すべてが完了いたします。

99.2009年12月23日

施工前です。

100.2009年12月23日

施工後です。

101.2009年12月23日

施工前です。

102.2009年12月23日

施工後です。

103.2009年12月24日

今日は、トップライト(天窓)の交換を行った際に内部の造作を行った箇所のクロス張り付け工事を行いました。

写真は、壁紙の張り付け前の内壁下地の状態です。

104.2009年12月24日

パテ処理を行い、壁紙を張ります。

105.2009年12月24日

壁紙の張り付け後です。

今日で本工事は全て完了いたしました。
お客様のお知り合いの方やご近所方々に、『とても綺麗になったね。』と言っていただきました。
お客様やご近隣の皆様のご協力をいただいたお陰でございます。

心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

” width=”340″ alt=””>

壁紙の張り付け後です。

今日で本工事は全て完了いたしました。
お客様のお知り合いの方やご近所方々に、『とても綺麗になったね。』と言っていただきました。
お客様やご近隣の皆様のご協力をいただいたお陰でございます。

心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。