【腐るには理由がある】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年4月23日更新日: 2023年4月23日 同じ持ち出し梁なのに、腐朽の進行が明らかに異なる事例がありましたので、その理由をお伝えしています。 バルコニーを支えるために建物から梁を持ち出していますが、写真で分かる通り、3箇所のうちの1箇所のみ著しく腐朽しています。実は他の2か所は10年前に弊社で板金処理を施したため、腐朽の進行を食い止められたようです。(続く)#雨漏り #屋根葺き替え #外壁塗装 #防水 #藤沢市 https://t.co/cwwxTymoB9 pic.twitter.com/pbD4kLH2fG— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) April 23, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【床・壁の入隅を取り合いにしてはならない】X(ツイッター)を更新しました タイトルの通りなのですが、このことを意識すべきはどちらかと言えば施工者よりも設計者です。ただ、残念な […] 公開日: 2023年11月3日更新日: 2023年11月3日 【さびを防ぐための思考】X(ツイッター)を更新しました 鉄をさびさせないための手段として3つ挙げるなら、以下の通りとなります。 1.徹底的に水に触れないよう […] 公開日: 2023年9月29日更新日: 2023年9月30日 【屋根の耐久性は通気が肝】ツイッターを更新しました 有機系の防水材がなかった時代には、工夫に工夫を重ね雨水の浸入を食い止めていました。その知恵を利用する […] 公開日: 2023年9月21日更新日: 2023年9月21日
【床・壁の入隅を取り合いにしてはならない】X(ツイッター)を更新しました タイトルの通りなのですが、このことを意識すべきはどちらかと言えば施工者よりも設計者です。ただ、残念な […] 公開日: 2023年11月3日更新日: 2023年11月3日
【さびを防ぐための思考】X(ツイッター)を更新しました 鉄をさびさせないための手段として3つ挙げるなら、以下の通りとなります。 1.徹底的に水に触れないよう […] 公開日: 2023年9月29日更新日: 2023年9月30日
【屋根の耐久性は通気が肝】ツイッターを更新しました 有機系の防水材がなかった時代には、工夫に工夫を重ね雨水の浸入を食い止めていました。その知恵を利用する […] 公開日: 2023年9月21日更新日: 2023年9月21日