【手抜き工事には背景があるかも】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年5月4日更新日: 2023年5月4日 手抜き工事はよくありませんが、そういうことをしてしまう職人さんにも理由があるのかもしれません。手抜きを防ぐには、その背景にある状況を変えてゆくことが必要ではないでしょうか。 建物調査時に気になったのでバルコニーからお隣を撮影したものです。明らかにつやが違いますが、上の方は上塗りを1回しか塗っていないのかもしれません。手抜き工事と言ってしまえばそれまでなのですが、その原因として、この屋根を塗装した職人さんが、後々こんなことになるとは思わなかったからとも… pic.twitter.com/8AnEbeJtNd— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) May 4, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【工事よりも大事なこと】X(ツイッター)を更新しました 塗装工事をすれば安心、とはいかない事例を紹介しています。調査をせずに工事することは、病名がわからぬま […] 公開日: 2023年11月17日更新日: 2023年11月17日 【著しいハガレは水分の介在を疑え】X(ツイッター)を更新しました 局所的に塗膜のハガレが著しく発生しているなら、何らかの理由で下地の水分率が高くなっています。何らかの […] 公開日: 2024年6月22日更新日: 2024年6月22日 【木材の腐朽対策は納まりの工夫が最も大事】X(ツイッター)を更新しました 木材を腐朽から守るのに、巷では毎年塗装しなければならないなどと、まことしやかに言われています。でも、 […] 公開日: 2024年1月27日更新日: 2024年1月27日
【工事よりも大事なこと】X(ツイッター)を更新しました 塗装工事をすれば安心、とはいかない事例を紹介しています。調査をせずに工事することは、病名がわからぬま […] 公開日: 2023年11月17日更新日: 2023年11月17日
【著しいハガレは水分の介在を疑え】X(ツイッター)を更新しました 局所的に塗膜のハガレが著しく発生しているなら、何らかの理由で下地の水分率が高くなっています。何らかの […] 公開日: 2024年6月22日更新日: 2024年6月22日
【木材の腐朽対策は納まりの工夫が最も大事】X(ツイッター)を更新しました 木材を腐朽から守るのに、巷では毎年塗装しなければならないなどと、まことしやかに言われています。でも、 […] 公開日: 2024年1月27日更新日: 2024年1月27日