【バルコニーに草が生えていても】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年5月10日更新日: 2023年5月10日 昨日のツイートの続きなのですが、私は防水層から雨水が浸入するまで更新すべきではないと考えています。たとえバルコニー床に草が生えていたとしてもです。 このようにバルコニーに草が生えていたとしても防水を更新するのは慎重になるべきです。新築施工時の写真をご覧いただくとお分かりの通り、床防水は必ず立ち上がりを設けています。この立ち上がりにかぶせるように外壁の防水シートを張り、モルタルやサイディング等で壁を作るわけです。ですから、この… https://t.co/QASPLvQVzG pic.twitter.com/KhKP3A8oFn— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) May 10, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【「○○さん」と呼ばれずに「○○屋さん」と呼ばれる理由】X(ツイッター)を更新しました 実際に工事に携わっているのは職人とカテゴライズされた”人間”です。なのに、名前ではなく、「大工さん」 […] 公開日: 2024年5月27日更新日: 2024年5月27日 【サイディングは表より裏のほうが吸水しやすい】ツイッターを更新しました 窯業系サイディングは、たいていの場合、経年によって外反りします。雨に当たる表面よりも、居室側である裏 […] 公開日: 2023年5月23日更新日: 2023年5月23日 【二次防水だけでも雨水が浸入しないようにすべき】ツイッターを更新しました 外壁は、サイディングを張ったりモルタルを塗ったりする前の、「二次防水」と呼ばれる防水シートが張られて […] 公開日: 2023年5月19日更新日: 2023年5月19日
【「○○さん」と呼ばれずに「○○屋さん」と呼ばれる理由】X(ツイッター)を更新しました 実際に工事に携わっているのは職人とカテゴライズされた”人間”です。なのに、名前ではなく、「大工さん」 […] 公開日: 2024年5月27日更新日: 2024年5月27日
【サイディングは表より裏のほうが吸水しやすい】ツイッターを更新しました 窯業系サイディングは、たいていの場合、経年によって外反りします。雨に当たる表面よりも、居室側である裏 […] 公開日: 2023年5月23日更新日: 2023年5月23日
【二次防水だけでも雨水が浸入しないようにすべき】ツイッターを更新しました 外壁は、サイディングを張ったりモルタルを塗ったりする前の、「二次防水」と呼ばれる防水シートが張られて […] 公開日: 2023年5月19日更新日: 2023年5月19日