【木材が腐るのに結構時間がかかる根拠】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年6月10日更新日: 2023年6月10日 木材が腐るまでの時間は、一般的にイメージされているよりも長くかかることをお伝えする際の根拠を示しています。雨漏りに関わる実務者の肌感覚として、案外木材は腐らないものです。 引用ありがとうございます。先の記事での「木が水に~」の件は木材腐朽のメカニズムを簡単に示そうとしたものです。木材腐朽の条件を正確にお伝えすると、繊維飽和点(含水率約28%)以上、かつ菌の生育に好適な温度を18週間以上維持すると腐朽が発生します。他の方がご指摘されていた、無垢材と合板とで… https://t.co/S3xdl6P9xI pic.twitter.com/1zZuHXtvQC— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) June 10, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【指標のない劣化議論は不毛】ツイッターを更新しました 建材の耐久性を議論するには、その前提として、どうなったら耐久性がなくなったとするのか、その定義を共通 […] 公開日: 2023年7月11日更新日: 2023年7月11日 【「勝ち」「負け」と雨仕舞】X(ツイッター)を更新しました 軒天より破風が下がっているのが雨仕舞的に望ましい納まりです。 建築用語には「勝ち」「負け」という表現 […] 公開日: 2025年6月18日更新日: 2025年6月19日 【気密と断熱の歴史】ツイッターを更新しました 夏は屋外より涼しく、冬は屋外より暖かく、という室内の環境を求めた結果、結露が発生するようになりました […] 公開日: 2023年8月2日更新日: 2023年8月2日
【指標のない劣化議論は不毛】ツイッターを更新しました 建材の耐久性を議論するには、その前提として、どうなったら耐久性がなくなったとするのか、その定義を共通 […] 公開日: 2023年7月11日更新日: 2023年7月11日
【「勝ち」「負け」と雨仕舞】X(ツイッター)を更新しました 軒天より破風が下がっているのが雨仕舞的に望ましい納まりです。 建築用語には「勝ち」「負け」という表現 […] 公開日: 2025年6月18日更新日: 2025年6月19日
【気密と断熱の歴史】ツイッターを更新しました 夏は屋外より涼しく、冬は屋外より暖かく、という室内の環境を求めた結果、結露が発生するようになりました […] 公開日: 2023年8月2日更新日: 2023年8月2日