【水抜きのあるなしで】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年7月19日更新日: 2023年7月19日 瓦棒屋根の「桟鼻」と呼ばれる軒先部において、水抜き穴の開いている箇所と空いていない箇所とで腐食度合いに明らかな差が出ています。 瓦棒屋根の桟鼻と呼ばれる箇所ですが、左右の画像で腐食状況が全く異なります。フタ状の桟鼻は雨水をせき止めるため内側から錆びているのです。かたや、理由はわかりませんが穴が開けられたことにより水抜きとなり、腐食を遅らせることができました。#瓦棒 #桟鼻 #さび #腐食 #外壁塗装 #防水 #藤沢市 pic.twitter.com/lOELqPJbAe— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) July 19, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【「少しでも改善」が改修工事】X(ツイッター)を更新しました こちらの工事についてです。 既存サイディングをはがしてみると、通気層がなく(直張り)、防水シートの選 […] 公開日: 2025年3月28日更新日: 2025年3月28日 【メンテナンスができない形状】X(ツイッター)を更新しました この事例に限らず、シーリング目地の上に他の建材を被せている納まりに遭遇することがあります。シーリング […] 公開日: 2023年11月29日更新日: 2023年11月29日 【磁器タイルの浮きを判断】ツイッターを更新しました 磁器タイルの浮き部を調べるには、反響音を聞き分ける調査が最も効果的です。空間が狭ければ高音に、広けれ […] 公開日: 2023年5月5日更新日: 2023年5月5日
【「少しでも改善」が改修工事】X(ツイッター)を更新しました こちらの工事についてです。 既存サイディングをはがしてみると、通気層がなく(直張り)、防水シートの選 […] 公開日: 2025年3月28日更新日: 2025年3月28日
【メンテナンスができない形状】X(ツイッター)を更新しました この事例に限らず、シーリング目地の上に他の建材を被せている納まりに遭遇することがあります。シーリング […] 公開日: 2023年11月29日更新日: 2023年11月29日
【磁器タイルの浮きを判断】ツイッターを更新しました 磁器タイルの浮き部を調べるには、反響音を聞き分ける調査が最も効果的です。空間が狭ければ高音に、広けれ […] 公開日: 2023年5月5日更新日: 2023年5月5日