【さびへの対策】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年8月17日更新日: 2023年8月17日 露出している鉄骨材はさびの発生が顕著な箇所です。そこで、さびに対し有効な対策を取り上げてみました。塗装一辺倒ではなかなか対応しきれないものなのです。 外部階段など、露出している鉄骨の構造材がさびている際に、まず行わねばならないのは雨水の出口を作ることです。左の写真の赤で囲った箇所では、形状と発錆状況から、鋼材の内側に雨水が溜まり腐食させていることは明らかです。そこで、この位置に穴を開けることで進行を遅くすることができるでしょう… pic.twitter.com/0GtC1fcAEx— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) August 17, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【建材が不適切なだけでは雨は漏らない】ツイッターを更新しました アスファルトフェルトは外壁の下張り材で、屋根に使用するのは不適切です。でも、アスファルトフェルトを下 […] 公開日: 2023年7月14日更新日: 2023年7月15日 【塗装以前に納まりの改善を】X(ツイッター)を更新しました 納まりの不備があれば、塗装しても耐久性の向上を図れないどころか、かえって悪化させてしまうこともありま […] 公開日: 2024年4月24日更新日: 2024年4月24日 【といは案外詰まらない】X(ツイッター)を更新しました 「雨どいが詰まっているので見てほしい」と言われ、実際確認してみると、詰まっていないことのほうが多いで […] 公開日: 2023年11月7日更新日: 2023年11月7日
【建材が不適切なだけでは雨は漏らない】ツイッターを更新しました アスファルトフェルトは外壁の下張り材で、屋根に使用するのは不適切です。でも、アスファルトフェルトを下 […] 公開日: 2023年7月14日更新日: 2023年7月15日
【塗装以前に納まりの改善を】X(ツイッター)を更新しました 納まりの不備があれば、塗装しても耐久性の向上を図れないどころか、かえって悪化させてしまうこともありま […] 公開日: 2024年4月24日更新日: 2024年4月24日
【といは案外詰まらない】X(ツイッター)を更新しました 「雨どいが詰まっているので見てほしい」と言われ、実際確認してみると、詰まっていないことのほうが多いで […] 公開日: 2023年11月7日更新日: 2023年11月7日