【さびの原因】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年8月19日更新日: 2023年8月19日 弊社が7年前に施工したお宅で、不自然にさびている箇所があったので、その原因を推察してみました。本件に限らず、その現象が起きた原因を精査しなければ、改善策を取ることができません。 7年前に弊社で塗装工事を承ったお宅です。本日別件で伺ったところ、水切りにさびが発生していました。ただ、どう見てもさびの出方が不自然です。たいていは、毛細管現象で雨水が吸い込むことにより、水切り天端とモルタルとの間にさびが多く発生するのですが、そんな風にはなっていません。まんべんな… pic.twitter.com/NnDbTpOoLV— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) August 19, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【雨仕舞と木材保護塗料の限界】X(ツイッター)を更新しました 森山高至さんの発信により、SNS界隈では隈研吾さん設計の建築物に関し再燃していますが、そこから法隆寺 […] 公開日: 2025年3月10日更新日: 2025年3月10日 【仕組みを変えてこそ改修工事が意義を持つ】ツイッターを更新しました 私のツイッターやブログでは、再三にわたり、建物の劣化は経年ではなく新築時からあった不具合が顕在化した […] 公開日: 2023年5月21日更新日: 2023年5月21日 【屋根仕上げ材劣化のボーダーライン】ツイッターを更新しました 屋根材が劣化したからといって、ほとんどの場合それが原因で雨漏りしたりしません。屋根材の雨水抑止機能は […] 公開日: 2023年7月4日更新日: 2023年7月4日
【雨仕舞と木材保護塗料の限界】X(ツイッター)を更新しました 森山高至さんの発信により、SNS界隈では隈研吾さん設計の建築物に関し再燃していますが、そこから法隆寺 […] 公開日: 2025年3月10日更新日: 2025年3月10日
【仕組みを変えてこそ改修工事が意義を持つ】ツイッターを更新しました 私のツイッターやブログでは、再三にわたり、建物の劣化は経年ではなく新築時からあった不具合が顕在化した […] 公開日: 2023年5月21日更新日: 2023年5月21日
【屋根仕上げ材劣化のボーダーライン】ツイッターを更新しました 屋根材が劣化したからといって、ほとんどの場合それが原因で雨漏りしたりしません。屋根材の雨水抑止機能は […] 公開日: 2023年7月4日更新日: 2023年7月4日