【「雨がかり」が腐朽の分かれ目】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年9月1日更新日: 2023年9月1日 前に記事にした濡れ縁と同様のロケーションで、やはり長年腐朽していないものがありましたので、紹介いたしました。軒が出ており、普通の雨では「濡れない」濡れ縁となっていました。 こちらの濡れ縁もノーメンテナンスにもかかわらず、築35年を経てまったく劣化していません。上部には下屋が差してあり、軒が75センチも出ています。濡れ縁の出幅が60センチなので、すっぽり隠れます。普通の雨では「濡れない」のです。材質、つくりもさることながら、雨がかりするかどうかが濡れ縁、ひ… https://t.co/MN8hUvr8OE pic.twitter.com/EitZEDrDAy— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 1, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【内付けサッシを推奨しない理由】X(ツイッター)を更新しました 窯業系サイディング仕上げですが、サッシを内付けしています。他の窓は半外付けでしたので、意匠設計である […] 公開日: 2024年11月30日更新日: 2024年12月2日 【マニュアルの存在意義】X(ツイッター)を更新しました 建材のみならず、日本製品のマニュアルは、私が知る限り世界一の精度であると思います。そこには他人に迷惑 […] 公開日: 2024年11月16日更新日: 2024年11月16日 【さびの原因】ツイッターを更新しました 弊社が7年前に施工したお宅で、不自然にさびている箇所があったので、その原因を推察してみました。本件に […] 公開日: 2023年8月19日更新日: 2023年8月19日
【内付けサッシを推奨しない理由】X(ツイッター)を更新しました 窯業系サイディング仕上げですが、サッシを内付けしています。他の窓は半外付けでしたので、意匠設計である […] 公開日: 2024年11月30日更新日: 2024年12月2日
【マニュアルの存在意義】X(ツイッター)を更新しました 建材のみならず、日本製品のマニュアルは、私が知る限り世界一の精度であると思います。そこには他人に迷惑 […] 公開日: 2024年11月16日更新日: 2024年11月16日
【さびの原因】ツイッターを更新しました 弊社が7年前に施工したお宅で、不自然にさびている箇所があったので、その原因を推察してみました。本件に […] 公開日: 2023年8月19日更新日: 2023年8月19日