【雨漏り診断士の視点】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年9月22日更新日: 2023年9月22日 雨漏りしている建物への初見の際、雨漏り診断士としての私がどこに着目しているのかをご紹介しています。 1階の天井に雨漏りしている物件です。雨水浸出位置の真上は水道の蛇口あたりになります。未明に降った雨は3時間ほど前に止んでいます。この雨では雨漏りしていません。… pic.twitter.com/JvYO13OcLY— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 22, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【やるよりもやらないほうがマシ】X(ツイッター)を更新しました 私はあえて提言しますが、「やらないよりもやったほうがマシ」はウソです。誤りです。雨漏りの多くは外装修 […] 公開日: 2024年10月25日更新日: 2024年10月25日 【顕著な不具合には理由がある】X(ツイッター)を更新しました 特定の箇所にだけ発生している著しい不具合は、経年劣化であるはずがありません。劣化ならば、広範囲におし […] 公開日: 2024年3月19日更新日: 2024年3月19日 【不具合の原因を考えるほうが先】X(ツイッター)を更新しました 水切りとサイディングとのすき間がほとんど取れておらず、サイディング下端の木口から雨水を吸って膨潤して […] 公開日: 2025年2月6日更新日: 2025年2月6日
【やるよりもやらないほうがマシ】X(ツイッター)を更新しました 私はあえて提言しますが、「やらないよりもやったほうがマシ」はウソです。誤りです。雨漏りの多くは外装修 […] 公開日: 2024年10月25日更新日: 2024年10月25日
【顕著な不具合には理由がある】X(ツイッター)を更新しました 特定の箇所にだけ発生している著しい不具合は、経年劣化であるはずがありません。劣化ならば、広範囲におし […] 公開日: 2024年3月19日更新日: 2024年3月19日
【不具合の原因を考えるほうが先】X(ツイッター)を更新しました 水切りとサイディングとのすき間がほとんど取れておらず、サイディング下端の木口から雨水を吸って膨潤して […] 公開日: 2025年2月6日更新日: 2025年2月6日