【不具合は設計に問題があることも】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月9日更新日: 2023年11月10日 建物の不具合は施工者に問題があると思っておられる方が多いですが、実際、設計に誤りがある場合も多いのです。 後付けタイプのキャンチバルコニーです。落とし口が詰まっているようだとの問い合わせで調査しました。… pic.twitter.com/z1hE0s8ivq— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 9, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【プロはエスパーではない】X(ツイッター)を更新しました 一般の方々からすると、職人の仕事はさながら手品でも使ったかのようなレベルに感じることもあるでしょう。 […] 公開日: 2024年4月18日更新日: 2024年4月18日 【外壁通気構法の普及に関する考察】ツイッターを更新しました 外壁通気構法は、雨漏りと結露を抑止する効果が高く、外皮に必ず組み込むべきであると考えますが、その普及 […] 公開日: 2023年8月11日更新日: 2023年8月11日 【外張り断熱の納まりについての考察】X(ツイッター)を更新しました 原則として納まり図のようになっていれば、サッシフィンと二次防水層(透湿防水シート等)が同一面上に納ま […] 公開日: 2024年12月2日更新日: 2024年12月3日
【プロはエスパーではない】X(ツイッター)を更新しました 一般の方々からすると、職人の仕事はさながら手品でも使ったかのようなレベルに感じることもあるでしょう。 […] 公開日: 2024年4月18日更新日: 2024年4月18日
【外壁通気構法の普及に関する考察】ツイッターを更新しました 外壁通気構法は、雨漏りと結露を抑止する効果が高く、外皮に必ず組み込むべきであると考えますが、その普及 […] 公開日: 2023年8月11日更新日: 2023年8月11日
【外張り断熱の納まりについての考察】X(ツイッター)を更新しました 原則として納まり図のようになっていれば、サッシフィンと二次防水層(透湿防水シート等)が同一面上に納ま […] 公開日: 2024年12月2日更新日: 2024年12月3日