【20年以上止まらない雨漏り】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月20日更新日: 2023年11月20日 屋根にあたる水平面にガラスを使えば、いずれ必ず雨漏りします。設計の段階でそのことを十分に理解するとともに、発注者にリスクの開示をすべきです。 最寄り駅の地下コンコースへの雨漏りの状況です。私の記憶する限り、1999年の新駅舎開業以降、このトップライトからの雨漏りは止まったことがありません。… pic.twitter.com/0Rz7hbMZnU— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 20, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【塗装に最適な時期について】ツイッターを更新しました よく聞かれる質問です。その答えは「特にありません」。なぜなら、神奈川県の平野部であれば、梅雨に降水量 […] 公開日: 2023年7月22日更新日: 2023年7月22日 【やるよりもやらないほうがマシ】X(ツイッター)を更新しました 私はあえて提言しますが、「やらないよりもやったほうがマシ」はウソです。誤りです。雨漏りの多くは外装修 […] 公開日: 2024年10月25日更新日: 2024年10月25日 【周囲と違えば必ず理由がある】X(ツイッター)を更新しました 周りと様子が異なる部位があれば、それは単なる経年劣化ではありません。そこには必ず理由があります。改修 […] 公開日: 2024年2月12日更新日: 2024年2月12日
【塗装に最適な時期について】ツイッターを更新しました よく聞かれる質問です。その答えは「特にありません」。なぜなら、神奈川県の平野部であれば、梅雨に降水量 […] 公開日: 2023年7月22日更新日: 2023年7月22日
【やるよりもやらないほうがマシ】X(ツイッター)を更新しました 私はあえて提言しますが、「やらないよりもやったほうがマシ」はウソです。誤りです。雨漏りの多くは外装修 […] 公開日: 2024年10月25日更新日: 2024年10月25日
【周囲と違えば必ず理由がある】X(ツイッター)を更新しました 周りと様子が異なる部位があれば、それは単なる経年劣化ではありません。そこには必ず理由があります。改修 […] 公開日: 2024年2月12日更新日: 2024年2月12日