【サーモグラフィーカメラの活用】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月30日更新日: 2023年11月30日 サーモグラフィーカメラで雨漏りしているかもしれない部位を発見しました。このケースでは、矢印の箇所をシーリングでふさいだら雨水が排出されなくなり、下地の腐朽を速めてしまう可能性があります。 サーモグラフィーカメラでバルコニー壁下端への雨水浸入の可能性がある部位を発見しました。しばらく雨が降っていなくても、頻繁に雨水が浸入している部位は乾きづらくなっているため、低温になっていることが多いです。… pic.twitter.com/6D5rkShq5F— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 30, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【カバー工法で外壁の通気を遮断してしまうことについて】ツイッターを更新しました 近年、ひび割れなどが激しく塗装できない屋根に対しカバー工法をすすめる業者が多くなっています。でも、一 […] 公開日: 2023年4月27日更新日: 2023年4月27日 現場近隣の皆さまへの情報開示の重要性 原田芳一です。 今回は、工事を行うことによって発生してしまう問題を回避するために、我々が行って取り組 […] 公開日: 2022年7月13日更新日: 2022年7月13日 【木部腐朽のメカニズム】ツイッターを更新しました Googleのクチコミにご投稿された方への返信を転記しています。木部腐朽のメカニズムについて詳しく書 […] 公開日: 2023年4月18日更新日: 2023年4月18日
【カバー工法で外壁の通気を遮断してしまうことについて】ツイッターを更新しました 近年、ひび割れなどが激しく塗装できない屋根に対しカバー工法をすすめる業者が多くなっています。でも、一 […] 公開日: 2023年4月27日更新日: 2023年4月27日
現場近隣の皆さまへの情報開示の重要性 原田芳一です。 今回は、工事を行うことによって発生してしまう問題を回避するために、我々が行って取り組 […] 公開日: 2022年7月13日更新日: 2022年7月13日
【木部腐朽のメカニズム】ツイッターを更新しました Googleのクチコミにご投稿された方への返信を転記しています。木部腐朽のメカニズムについて詳しく書 […] 公開日: 2023年4月18日更新日: 2023年4月18日