【サーモグラフィーカメラの活用】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月30日更新日: 2023年11月30日 サーモグラフィーカメラで雨漏りしているかもしれない部位を発見しました。このケースでは、矢印の箇所をシーリングでふさいだら雨水が排出されなくなり、下地の腐朽を速めてしまう可能性があります。 サーモグラフィーカメラでバルコニー壁下端への雨水浸入の可能性がある部位を発見しました。しばらく雨が降っていなくても、頻繁に雨水が浸入している部位は乾きづらくなっているため、低温になっていることが多いです。… pic.twitter.com/6D5rkShq5F— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 30, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【サイディングの弱点は切断木口】ツイッターを更新しました チョーキングしているサイディング表面より、切断木口のほうが圧倒的に雨水を吸い込みます。それは当然で、 […] 公開日: 2023年4月7日更新日: 2023年4月7日 【板金の表と裏の違い】X(ツイッター)を更新しました 板金は、そのコーティングの工程により、裏よりも表のほうが劣化しづらくなっています。逆に言えば、裏のほ […] 公開日: 2023年12月12日更新日: 2023年12月12日 【見上げ部にシーリングをしてしまう理由】X(ツイッター)を更新しました 破風と止縁(とめぶち)との取り合い(赤矢印)にシーリングが充填されています。シーリングはいつか必ず破 […] 公開日: 2025年5月10日更新日: 2025年5月10日
【サイディングの弱点は切断木口】ツイッターを更新しました チョーキングしているサイディング表面より、切断木口のほうが圧倒的に雨水を吸い込みます。それは当然で、 […] 公開日: 2023年4月7日更新日: 2023年4月7日
【板金の表と裏の違い】X(ツイッター)を更新しました 板金は、そのコーティングの工程により、裏よりも表のほうが劣化しづらくなっています。逆に言えば、裏のほ […] 公開日: 2023年12月12日更新日: 2023年12月12日
【見上げ部にシーリングをしてしまう理由】X(ツイッター)を更新しました 破風と止縁(とめぶち)との取り合い(赤矢印)にシーリングが充填されています。シーリングはいつか必ず破 […] 公開日: 2025年5月10日更新日: 2025年5月10日