【「塗ってはいけない屋根」を塗装したら?】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年7月4日更新日: 2024年7月4日 業界内でまことしやかに暗黙知となっている、「塗ったらいけない屋根」と「塗ったらいけな屋根を塗装する悪徳業者」との評価に関し、私が『悪徳業者』を代表して、根拠をもとに反駁しています。 (続き)これらの化粧スレート瓦材に対して「塗ってはいけない」としている人たちは、塗ったらどうなると考えているのでしょうか?[塗ってはいけない屋根]で検索し、ヒットした業者のサイトを一通り閲覧してみました。… https://t.co/PiCAHePzi1 pic.twitter.com/l0xUxHrKHH— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) July 4, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【「通気層」という名称への違和感】X(ツイッター)を更新しました 外壁や屋根における通気層は、通気層である前に雨水の排水路として成立していなければならない、というのが […] 公開日: 2024年3月13日更新日: 2024年3月13日 【濡れても乾けば腐らない】ツイッターを更新しました 木材は濡れても乾けば腐りません。また、塗装しなくても腐りません。 公開日: 2023年8月24日更新日: 2023年8月24日 【設計の自由度と規制法と責任の所在】X(ツイッター)を更新しました > 建築用語は多種多様で素人施主は理解するだけでも大変。施工業者に製造物責任法を適用できないのでしょ […] 公開日: 2024年12月10日更新日: 2024年12月10日
【「通気層」という名称への違和感】X(ツイッター)を更新しました 外壁や屋根における通気層は、通気層である前に雨水の排水路として成立していなければならない、というのが […] 公開日: 2024年3月13日更新日: 2024年3月13日
【設計の自由度と規制法と責任の所在】X(ツイッター)を更新しました > 建築用語は多種多様で素人施主は理解するだけでも大変。施工業者に製造物責任法を適用できないのでしょ […] 公開日: 2024年12月10日更新日: 2024年12月10日