【封じた雨水の処理までが防水】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年8月12日更新日: 2024年8月13日 雨水を通さないものを張ったからといって、それで防水が完了するわけではありません。さえぎられた雨水の移動先までをきちんと管理して初めて、防水がシステムとして機能するのです。 磁器タイル“面”は雨水を通します。もちろん、磁器タイルそのものは雨水を通しません。通すのは目地モルタル、特にタイルとモルタルと界面です。磁器タイルは硬度があり、汚れがつきにくい材料です。汚れがつきにくいということは、モルタルも接着しづらいことは、容易に想像がつくでしょう。だからこそ… pic.twitter.com/78d86oUQCt— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) August 12, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【木材が腐るのに結構時間がかかる根拠】ツイッターを更新しました 木材が腐るまでの時間は、一般的にイメージされているよりも長くかかることをお伝えする際の根拠を示してい […] 公開日: 2023年6月10日更新日: 2023年6月10日 【天は自ら助くる者を助く】X(ツイッター)を更新しました 外皮の、特に断熱層の外側に関しては、設計者・管理者・施工者のいずれも認識に甘いところがあると感じてい […] 公開日: 2024年11月19日更新日: 2024年11月19日 【木造大規模建築における日本とカナダの考え方の違い(私見)】X(ツイッター)を更新しました あくまで「私見」ですが、単純に、カナダでは耐火や耐久性の観点から構造を隠すことが求められても、メリッ […] 公開日: 2024年2月22日更新日: 2024年2月22日
【木材が腐るのに結構時間がかかる根拠】ツイッターを更新しました 木材が腐るまでの時間は、一般的にイメージされているよりも長くかかることをお伝えする際の根拠を示してい […] 公開日: 2023年6月10日更新日: 2023年6月10日
【天は自ら助くる者を助く】X(ツイッター)を更新しました 外皮の、特に断熱層の外側に関しては、設計者・管理者・施工者のいずれも認識に甘いところがあると感じてい […] 公開日: 2024年11月19日更新日: 2024年11月19日
【木造大規模建築における日本とカナダの考え方の違い(私見)】X(ツイッター)を更新しました あくまで「私見」ですが、単純に、カナダでは耐火や耐久性の観点から構造を隠すことが求められても、メリッ […] 公開日: 2024年2月22日更新日: 2024年2月22日