【封じた雨水の処理までが防水】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年8月12日更新日: 2024年8月13日 雨水を通さないものを張ったからといって、それで防水が完了するわけではありません。さえぎられた雨水の移動先までをきちんと管理して初めて、防水がシステムとして機能するのです。 磁器タイル“面”は雨水を通します。もちろん、磁器タイルそのものは雨水を通しません。通すのは目地モルタル、特にタイルとモルタルと界面です。磁器タイルは硬度があり、汚れがつきにくい材料です。汚れがつきにくいということは、モルタルも接着しづらいことは、容易に想像がつくでしょう。だからこそ… pic.twitter.com/78d86oUQCt— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) August 12, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【有機化合物と紫外線】X(ツイッター)を更新しました スポンジ面戸(EPDMシーラー)は、日射の当たらない箇所に設置しないと、劣化して欠損するなどの不具合 […] 公開日: 2025年1月30日更新日: 2025年1月30日 雨漏りは『仕組み』で解決する! 原田芳一です。 最近は、毎日ツイッターで情報を発信しています。 ぜひともそちらもチェックしてくだ […] 公開日: 2023年3月17日更新日: 2023年3月18日 【各国のバルコニー事情】ツイッターを更新しました 木造住宅の雨仕舞における最大の弱点部位であるバルコニーですが、当然近代以前の日本にはなかったわけで、 […] 公開日: 2023年8月14日更新日: 2023年8月14日
【有機化合物と紫外線】X(ツイッター)を更新しました スポンジ面戸(EPDMシーラー)は、日射の当たらない箇所に設置しないと、劣化して欠損するなどの不具合 […] 公開日: 2025年1月30日更新日: 2025年1月30日
【各国のバルコニー事情】ツイッターを更新しました 木造住宅の雨仕舞における最大の弱点部位であるバルコニーですが、当然近代以前の日本にはなかったわけで、 […] 公開日: 2023年8月14日更新日: 2023年8月14日