【完工事例】[25.3.10]藤沢市S様邸・外壁塗装・付帯部塗装・シーリング打ち替え他工事(担当:能登広)
物件データ
施工中リポート
2025年3月10日(月)

本日より、S様邸の塗装工事が始まりました。
お客様並びにご近隣の皆様には、しばらくの間、何かとご不便をお掛けすることと存じますが、ご理解とご協力のほどをなにとぞよろしくお願い申し上げます。
写真は、足場組みです。
2025年3月15日(土)

本日は、高圧洗浄を行いました。
写真は、破風板の高圧洗浄です。

外壁の高圧洗浄です。

外壁の高圧洗浄です。

バルコニー床の高圧洗浄です。

バルコニー床の高圧洗浄です。

外塀の高圧洗浄です。

玄関床タタキの高圧洗浄です。

駐車場床の高圧洗浄です。
2025年3月17日(月)

本日は、床のブルーシート養生や各箇所のケレン・目荒しなどを行いました。
写真は、ブルーシート養生です。

軒裏換気口のケレン・目荒しです。

軒樋のケレン・目荒しです。

竪樋のケレン・目荒しです。

出窓板金のケレン・目荒しです。

エアコン配管カバーのケレン・目荒しです。

シャッターボックスのケレン・目荒しです。

オーバーハング水切りのケレン・目荒しです。

水切り板金のケレン・目荒しです。
2025年3月18日(火)

本日は、各箇所のケレン・目荒し、配線などの取り外し、鉄部のサビ止め塗装などを行いました。
電気ボックスのケレン・目荒しです。

電気ボックス下端の穴あけです。

軒裏換気口のサビ止め塗装です。

竪樋の支持金物のサビ止め塗装です。

出窓板金のサビ止め塗装です。

シャッターボックスのサビ止め塗装です。

電気ボックスのサビ止め塗装です。
2025年3月20日(木)

本日は、鉄部のサビ止め塗装や外壁目地の既存シーリング撤去などを行いました。
写真は、外壁目地の既存シーリング撤去です。
2025年3月21日(金)

本日は、外壁目地の既存シーリング撤去や新規シーリング打ち均し用の養生を行いました。
写真は、外壁目地の既存シーリング撤去です。
2025年3月24日(月)

本日は、外壁目地などの新規シーリング打ち均し用の養生などを行いました。
写真は、破風板目地の既存シーリング撤去です。

外壁目地などの新規シーリング打ち均し用の養生の様子です。

外壁目地の底面へ絶縁テープの貼り付けです。
この絶縁テープを目地の底面に貼ることで、2面接着とすることができ、シーリング材の伸縮性能を十分に発揮手できるようになります。
2025年3月25日(火)

本日は、外壁目地の新規シーリング打ち均しなどを行いました。
写真は、外壁目地の新規シーリング用プライマー(下塗り材)の塗布です。

外壁目地の新規シーリング材の充填です。

外壁目地の新規シーリング材のヘラ均しです。

破風板目地の新規シーリング材のヘラ均しです。
2025年3月26日(水)

本日は、外壁目地の新規シーリング打ち均しや付帯部の上塗り1回目、塗料の飛散防止用のビニル養生などを行いました。
写真は、出窓板金の上塗り1回目です。

シャッターボックスの上塗り1回目です。

見切り板金の上塗り1回目です。

オーバーハング水切りの上塗り1回目です。

水切り板金の上塗り1回目です。
2025年3月27日(木)

本日は、塗料の飛散防止用のビニル養生などを行いました。
写真は、ビニル養生の様子です。
2025年3月28日(金)
本日は、朝まで雨が降ってしまったため午後からの作業とさせていただき、塗料の飛散防止用のビニル養生などを行いました。
写真は、撮り忘れてしまいました。。。
2025年3月29日(土)
本日は、雨天のため作業はお休みとさせていただきました。
2025年3月31日(月)

本日は、破風板や外壁(サイディング面)の下塗りを行いました。
写真は、破風板の下塗りです。

外壁(サイディング面)の下塗りです。
2025年4月1日(火)
本日は、雨天のため作業はお休みとさせていただきました。
2025年4月3日(木)
本日も、生憎の雨となってしまい作業はお休みとさせていただきました。
2025年4月4日(金)

本日は、軒裏の上塗り1回目及び2回目、付帯部の上塗り1回目などを行いました。
写真は、軒裏の上塗り1回目です。

軒裏の上塗り2回目です。

破風板の上塗り1回目です。

軒樋の上塗り1回目です。

軒裏換気口の上塗り1回目です。
2025年4月5日(土)

本日は、外壁(モルタル面)の下塗りや外壁(サイディング面)の上塗り1回目などを行いました。
写真は、外壁(モルタル面)の下塗りです。

外壁(サイディング面)の上塗り1回目です。
2025年4月7日(月)

本日は、外壁(サイディング面)の上塗り2回目、外壁(モルタル面)の上塗り1回目などを行っておりましたが、お昼過ぎより、雨となってしまったため、作業は中止とさせていただきました。
写真は、外壁(サイディング面)の上塗り2回目です。
2025年4月8日(火)

本日は、外壁(サイディング面)の上塗り2回目や外壁(モルタル面)の上塗り1回目及び2回目、付帯部の上塗り2回目、塗料の飛散防止用のビニル養生の撤去などを行いました。
写真は、外壁(モルタル面)の上塗り1回目です。

外壁(モルタル面)の上塗り2回目です。

外壁(モルタル面)の色替え部分の上塗り1回目です。

外壁(モルタル面)の色替え部分の上塗り2回目です。

破風板の上塗り2回目です。

破風板の上塗り3回目です。
※仕上がりが悪かったため、上塗り3回目を行いました。

軒樋の上塗り2回目です。

軒裏換気口の上塗り2回目です。
2025年4月9日(水)

本日は、付帯部の上塗り1回目及び2回目、バルコニー床の下地調整、新規水切り板金などの取り付けなどを行いました。
写真は、竪樋の上塗り1回目です。

エアコン配管カバーの上塗り1回目です。

電気ボックスの上塗り1回目です。

出窓板金の上塗り2回目です。

シャッターボックスの上塗り2回目です。

オーバーハング水切りの上塗り2回目です。

水切り板金の上塗り2回目です。

バルコニー床のFRP防水層のひび割れ現況です。

FRP防水層のひび割れ箇所をディスクサンダーでの研磨です。

バルコニー床全体をディスクサンダーでの研磨です。

FRP防水層のひび割れ箇所をFRP用パテでの補修です。

FRP防水層のひび割れのFRP用パテで補修した箇所を平滑にするために、ディスクサンダーでの研磨です。

バルコニー床の研磨粉などを清掃後の、アセトンシンナー拭きです。

バルコニーアルミ笠木下へ新規水切り板金の取り付けです。

外塀の新規笠木板金の取り付けです。
2025年4月10日(木)

本日は、付帯部の上塗り1回目及び2回目、バルコニー床のトップコート塗布などを行っておりましたが、15時以降より降雨の可能性があったため、作業中止とさせていただきました。
写真は、竪樋の上塗り2回目です。

エアコン配管カバーの上塗り2回目です。

電気ボックスの上塗り2回目です。

化粧木格子の上塗り1回目です。

バルコニー床のプライマー塗布です。

バルコニー床のトップコート1回目塗布です。※トップコート材には防滑仕様にするため、チップを混入しています。

バルコニー床のトップコート2回目塗布です。※トップコート材には防滑仕様にするため、チップを混入しています。
2025年4月11日(金)
本日は、昨夜の雨の影響で現場が濡れていたため、配線などの復旧などを行いました。
写真は、撮り忘れてしまいました。。。
2025年4月12日(土)

本日は、付帯部の上塗り2回目や外塀塗装などを行いました。
写真は、化粧木格子の上塗り2回目です。

外塀の下塗りです。

外塀の上塗り1回目です。

外塀の上塗り2回目です。
2025年4月14日(月)

本日は各手直し、清掃、最終チェックなどを行い全ての塗装作業が完了しました。
写真は、エアコン配管の新規配管テープ巻き付けです。

バルコニー笠木んぼ手すり根元のシーリング打ち均しです。

バルコニー笠木と外壁との取り合い部へ新規シーリング打ち均しです。

窓清掃です。
2025年4月19日(土)

本日、仮設足場撤去を行い全ての工事が完了しました。
雨も多く、工期が長くなり、お客様並びにご近隣の皆様には、長い間ご不便をお掛けしてしましたが、ご理解とご協力を賜り、心より御礼を申し上げます。
写真は、施工後です。

施工後です。

施工後です。