【完工事例】[24.8.19]藤沢市A様邸 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・シーリング打ち替え他工事(担当:島崎太郎)
物件データ
施工中リポート

本日より、A様邸の塗装工事が始まりました。お客様並びにご近隣の皆様には、しばらくの間、何かとご不便をお掛けすることと思いますが、ご理解とご協力のほどをなにとぞよろしくお願い申し上げます。
本日は、仮設足場の設置を行いました。
2024年8月20日(火)

本日は、屋根や出窓の板金補修工事を行いました。
写真は棟包みの状況です。

同じく棟包みの状況です。
かなり腐食が進行しているのが分かります。

棟包み板金の撤去後です。
下地の木には目立った腐食はありませんでした。

同じく木下地の状況です。

木下地の撤去です。

今回は腐食しない樹脂製の下地材を使用しました。

板金を取り付けて完成です。

出窓板金の状況です。

腐食しているのが分かります。

銅製の板金をはがしています。

下地の木の撤去です。
こちらも下地の木に目立った腐食はありませんでした。

撤去した銅板の状況です。
穴は釘穴です。

同じく釘穴です。
釘頭より大きく開いているのが分かります。
これでは釘の意味がありません。

使用されていたステンレス製の釘です。
銅板にあいた釘穴は、異種の金属が接触し雨水を媒介として起こる電蝕(でんしょく)と呼ばれる現象と思われます。

木下地も剥がしましたが、全く問題ありませんでした。

新規コンパネ合板下地張りです。

アスファルトルーフィングと呼ばれる防水シートを貼り付け及び端部分にはケラバ板金の取り付けです。

屋根板金の取り付けです。

雨押えを取り付けるための下地(樹脂貫)を取り付けています。
外壁の防水紙が雨押え板金の上にかぶるよう配慮しながら施工しています。

暗くなってしまいましたが、雨押え板金を取り付けて完成です。
2024年8月22日(木)

本日は、高圧洗浄を行いました。
写真は、屋根の高圧洗浄です。

下屋根の高圧洗浄です。

外壁の高圧洗浄です。
2024年8月23日(金)

本日は、床のブルーシート養生や各箇所のケレン・目荒し、鉄部のサビ止め塗装などを行いました。
写真は、棟包みと呼ばれる屋根板金のケレン・目荒しです。

屋根の雪止めのケレン・目荒しです。

唐草と呼ばれる軒先水切り板金のケレン・目荒しです。

トップライト枠のケレン・目荒しです。

軒樋のケレン・目荒しです。

竪樋のケレン・目荒しです。

換気フードのケレン・目荒しです。

外壁のケレン・目荒しです。

下屋根板金のケレン・目荒しです。

窓の水切り板金のケレン・目荒しです。

配管ボックスのケレン・目荒しです。

棟包みと呼ばれる屋根板金のサビ止め塗装です。

屋根の雪止めのサビ止め塗装です。

唐草と呼ばれる軒先水切り板金のサビ止め塗装です。

トップライト枠のサビ止め塗装です。

下屋根のサビ止め塗装です。

換気フードのサビ止め塗装です。

軒樋の支持金物のサビ止め塗装です。
2024年8月24日(土)

本日は、鉄部のサビ止め塗装や新規シーリング打ち均し用の養生などを行いました。
写真は、配管ボックスのサビ止め塗装です。

水切り板金のサビ止め塗装です。

ケラバ板金と呼ばれる屋根板金の状況です。
サビが進行し穴が空いてしまっています。

ケラバ板金に空いていた穴をアルミテープを塞ぎました。
2024年8月26日(月)

本日は、塗料の飛散防止用のビニル用養生や軒裏、破風板(鼻隠し)の上塗り1回目などを行いました。
写真は、塗料の飛散防止用のビニル養生です。

軒裏の上塗り1回目です。

破風板の上塗り1回目です。

鼻隠しの上塗り1回目です。
2024年8月27日(火)
本日は、雨のため作業はお休みとさせていただきました。
2024年8月28日(水)
本日も、生憎の悪天候のため、台風対策の足場のメッシュシートなど束ね、作業は中止とさせていただきました。
2024年8月29日(木)

本日は、雨の影響で午前中の作業となり、下屋根の軒裏や鼻隠しの塗装を行いました。
写真は鼻隠しの上塗り1回目です。
2024年8月30日(金)
本日も、雨となってしまいさ作業はお休みとさせていただきました。
2024年8月31日(土)
本日も、晴とはいかず悪天候のため作業はお休みとさせていただきました。
2024年9月4日(水)

本日は、外壁の新規シーリング打ち均しや軒裏及び破風板などの上塗り2回目、外壁の上塗り1回目などを行いました。
写真は、外壁の新規シーリング用のプライマー(下塗り材)塗布です。

外壁の新規シーリング材の充填です。

外壁の新規シーリング材のヘラ均しです。

軒裏の上塗り2回目です。

破風板(鼻隠し)の上塗り2回目です。

外壁の上塗り1回目です。
2024年9月5日(木)

本日は、軒裏及び破風板(鼻隠し)の上塗り2回目や外壁の上塗り1回目、屋根の下塗りなどを行いました。
写真は、破風板の上塗り3回目です。
(吸い込みが激しく仕上がりが悪かったため、上塗り3回目を行いました。)

屋根の下塗りです。

屋根材の重なり部分に縁切り用部材の挿入です。
この部材を挿入することで、屋根材の重なり部分に隙間を空けることができ、雨水などの排水が円滑に行われるようになります。

屋根のひび割れ補修です。

屋根板金の釘頭部分へシーリング材の充填です。
2024年9月6日(金)

本日は、屋根の上塗り1回目や外壁の上塗り1回目などを行いました。
写真は、屋根の上塗り1回目です。

トップライト枠の上塗り1回目です。

唐草と呼ばれる軒先水切り板金の上塗り1回目です。

外壁の上塗り1回目です。
2024年9月7日(土)

本日は、屋根の上塗り2回目や外壁の上塗り2回目などを行いました。
写真は、棟包みと呼ばれる屋根板金の上塗り2回目です。

屋根の上塗り2回目です。

トップライト枠の上塗り2回目です。

唐草と呼ばれる軒先水切り板金の上塗り2回目です。

屋根の施工後です。

屋根の施工後です。

外壁の上塗り2回目です。

外壁の上塗り2回目です。
2024年9月9日(月)

本日は、外壁の上塗り2回目などを行いました。
写真は、外壁の上塗り2回目です。
2024年9月10日(火)

本日は、各付帯部の上塗り1回目などを行いました。
写真は、軒樋の上塗り1回目です。

竪樋の上塗り1回目です。

換気フードの上塗り1回目です。

水切り板金の上塗り1回目です。

配管ボックスの上塗り1回目です。

下屋根の上塗り1回目です。
2024年9月11日(水)

本日は、各付帯部の上塗り1回目及び2回目などを行いました。
写真は、軒樋及び竪樋の上塗り2回目です。

換気フードの上塗り2回目です。

水切り板金の上塗り2回目です。

配管ボックスの上塗り2回目です。

木製扉金物の上塗り1回目です。

木製窓枠廻りのシーリング打ち均しです。
2024年9月12日(木)

本日は、各配線などの取り付けなどを行いました。
写真は、塗装を行うにあたり外していた配線の取り付けです。

エアコン配管の新規配管テープ巻き付けです。

エアコン配管の外壁の穴部分にエアコンパテ埋めです。

トップライトの枠とガラスとの取り合い部の新規シーリング打ち均しです。
2024年9月13日(金)

本日は、下屋根の上塗り2回目や各清掃、各手直しなどを行いました。
写真は、トップライト枠の新規シーリング打ち均しです。

下屋根板金の上塗り2回目です。

窓清掃です。
仮設足場の撤去作業は9月18日に行う予定です。
2024年9月18日(水)

本日、仮設足場の撤去作業を行い全ての作業が完了いたしました。
工事期間中、お客様並びにご近隣の皆様には何かとご不便をお掛けしたことと存じますが、ご理解とご協力を賜り、心より御礼を申し上げます。
写真は、仮設足場の撤去です。

施工後です。

施工前です。