【サイディングの弱点は切断木口】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年4月7日更新日: 2023年4月7日 チョーキングしているサイディング表面より、切断木口のほうが圧倒的に雨水を吸い込みます。それは当然で、切断木口はそもそも塗装されていないからです。 こちらの続きです。窯業系サイディングで最も水を吸い上げてしまうのは、現場で切断した木口です。工場での切断面よりさらに粗くなるためです。木口から雨水を吸い上げると膨張収縮を繰り返すため、写真のようにひび割れが発生します。(続く)#サイディング #雨漏り #外壁塗装 #屋根葺き替え #藤沢市 https://t.co/Lgx1OqJsDH pic.twitter.com/bA0GqXXx5Z— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) April 7, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【外装リフォーム工事の闇】X(ツイッター)を更新しました 前回の記事の続きです。 こういった施工は30年以上前の物件では普通に行われていました(と聞いています […] 公開日: 2025年1月4日更新日: 2025年1月6日 【工事が終わった後に散水検査をする意義】ツイッターを更新しました 弊社では、雨漏り再現調査(散水調査)によって雨漏りの原因を明らかにした案件に関しては、雨漏り対応工事 […] 公開日: 2023年9月13日更新日: 2023年9月13日 【ベネフィットの裏にはリスクあり】X(ツイッター)を更新しました この世の事物は、アインシュタインが解き明かした通り、すべからく相対的なものです。ですから、ある一つの […] 公開日: 2024年10月1日更新日: 2024年10月1日
【外装リフォーム工事の闇】X(ツイッター)を更新しました 前回の記事の続きです。 こういった施工は30年以上前の物件では普通に行われていました(と聞いています […] 公開日: 2025年1月4日更新日: 2025年1月6日
【工事が終わった後に散水検査をする意義】ツイッターを更新しました 弊社では、雨漏り再現調査(散水調査)によって雨漏りの原因を明らかにした案件に関しては、雨漏り対応工事 […] 公開日: 2023年9月13日更新日: 2023年9月13日
【ベネフィットの裏にはリスクあり】X(ツイッター)を更新しました この世の事物は、アインシュタインが解き明かした通り、すべからく相対的なものです。ですから、ある一つの […] 公開日: 2024年10月1日更新日: 2024年10月1日