【壁を解体しました】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年4月20日更新日: 2023年4月20日 朽ちて倒れ掛かっている壁を解体しました。壁全部の取り壊しに立ち会う機会は多くないので、たいへん勉強になりました。雨水がどこから入ってどこに溜まり木材を腐朽させたのかが、手に取るように分かります。 この物件の解体を行いました。外壁材をはがしたところです。縦横に胴縁(下地材)が張られていることが分かります。横胴縁は、通気のためすき間を空けるか通気胴縁(胴縁を切り欠いたもの)を用いるべきですが、どちらでもありませんでした。(続く)#雨漏り #屋根葺き替え #外壁塗装 #防水 #藤沢市 https://t.co/bGuCFDvXwV pic.twitter.com/Cmi7JkPzOD— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) April 20, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【磁器タイル仕上げは網のようなもの】ツイッターを更新しました 磁器タイル張り仕上げ外壁は雨水が浸入しやすいので、厚みのある鉄筋コンクリート造ならまだしも、鉄骨造や […] 公開日: 2023年3月23日更新日: 2023年3月23日 【水平面と垂直面では防水方法が異なる】ツイッターを更新しました バルコニー天端(空を向いた面)の二次防水(外装材の内部に施された防水のこと)を壁面と同じやり方で納め […] 公開日: 2023年5月26日更新日: 2023年5月26日 【さびやすい納まり・さびづらい納まり】ツイッターを更新しました さびを防ぐためには、雨水が速やかに排出するように形を変えることです。逆に、塗装することによって鉄の素 […] 公開日: 2023年9月12日更新日: 2023年9月12日
【磁器タイル仕上げは網のようなもの】ツイッターを更新しました 磁器タイル張り仕上げ外壁は雨水が浸入しやすいので、厚みのある鉄筋コンクリート造ならまだしも、鉄骨造や […] 公開日: 2023年3月23日更新日: 2023年3月23日
【水平面と垂直面では防水方法が異なる】ツイッターを更新しました バルコニー天端(空を向いた面)の二次防水(外装材の内部に施された防水のこと)を壁面と同じやり方で納め […] 公開日: 2023年5月26日更新日: 2023年5月26日
【さびやすい納まり・さびづらい納まり】ツイッターを更新しました さびを防ぐためには、雨水が速やかに排出するように形を変えることです。逆に、塗装することによって鉄の素 […] 公開日: 2023年9月12日更新日: 2023年9月12日