【防水シートはどれも同じではありません】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年4月22日更新日: 2023年4月22日 木造の建築物で下地の表面に張る防水シートですが、製品によって用途が異なります。各々の防水シートの特徴を理解し、適切に使用しないとかえって腐朽を早めたりしますので注意が必要です。 垂直面に用いるタイプの透湿防水シートを上端部にも張っています。透湿防水シートには釘穴シール性(釘などでシートに穴をあけても粘着層などの働きによりある程度穴が塞がれる性能)が低いため、天面に使用してはなりません。 (続く)#雨漏り #屋根葺き替え #外壁塗装 #防水 #藤沢市 pic.twitter.com/2YTGOvmAAv— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) April 22, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【縦張りサイディングの弱点】X(ツイッター)を更新しました 窯業系サイディングを縦張りすると、シーリング目地は水平方向に設けられます。当然ながら、サイディングの […] 公開日: 2025年4月26日更新日: 2025年4月26日 【バルコニー防水を改修してはいけない理由】X(ツイッター)を更新しました 上の記事の続きになります。 実は、屋根よりももっと深刻なのがバルコニーです。 写真のように、水切りの […] 公開日: 2025年4月6日更新日: 2025年4月6日 【雨仕舞の仕組みは目立たないところにもある】ツイッターを更新しました 木造の建物には、雨仕舞のために意図して開けてある穴があります。雨漏りしてしまいますから、絶対に埋めて […] 公開日: 2023年5月14日更新日: 2023年5月14日
【縦張りサイディングの弱点】X(ツイッター)を更新しました 窯業系サイディングを縦張りすると、シーリング目地は水平方向に設けられます。当然ながら、サイディングの […] 公開日: 2025年4月26日更新日: 2025年4月26日
【バルコニー防水を改修してはいけない理由】X(ツイッター)を更新しました 上の記事の続きになります。 実は、屋根よりももっと深刻なのがバルコニーです。 写真のように、水切りの […] 公開日: 2025年4月6日更新日: 2025年4月6日
【雨仕舞の仕組みは目立たないところにもある】ツイッターを更新しました 木造の建物には、雨仕舞のために意図して開けてある穴があります。雨漏りしてしまいますから、絶対に埋めて […] 公開日: 2023年5月14日更新日: 2023年5月14日