【バルコニーに草が生えていても】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年5月10日更新日: 2023年5月10日 昨日のツイートの続きなのですが、私は防水層から雨水が浸入するまで更新すべきではないと考えています。たとえバルコニー床に草が生えていたとしてもです。 このようにバルコニーに草が生えていたとしても防水を更新するのは慎重になるべきです。新築施工時の写真をご覧いただくとお分かりの通り、床防水は必ず立ち上がりを設けています。この立ち上がりにかぶせるように外壁の防水シートを張り、モルタルやサイディング等で壁を作るわけです。ですから、この… https://t.co/QASPLvQVzG pic.twitter.com/KhKP3A8oFn— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) May 10, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【不具合からその原因を推論する】ツイッターを更新しました 我流で外装調査を初めてから四半世紀以上になります。そんな私が思うのは、調査の終着点として、悪い箇所を […] 公開日: 2023年8月9日更新日: 2023年8月9日 【外装工事の実務者に求められる知識を】X(ツイッター)を更新しました 私が理事を務めている「雨漏り診断士協会」は、雨漏りに特化した専門的な知識だけではなく、外装修繕工事の […] 公開日: 2023年10月14日更新日: 2023年10月14日 【設計は設計者の表現の場ではない】ツイッターを更新しました 凝ったデザインにすると、メンテナンスコストが増大します。したがって、施主の理解と了解が必要になります […] 公開日: 2023年9月18日更新日: 2023年9月18日
【不具合からその原因を推論する】ツイッターを更新しました 我流で外装調査を初めてから四半世紀以上になります。そんな私が思うのは、調査の終着点として、悪い箇所を […] 公開日: 2023年8月9日更新日: 2023年8月9日
【外装工事の実務者に求められる知識を】X(ツイッター)を更新しました 私が理事を務めている「雨漏り診断士協会」は、雨漏りに特化した専門的な知識だけではなく、外装修繕工事の […] 公開日: 2023年10月14日更新日: 2023年10月14日
【設計は設計者の表現の場ではない】ツイッターを更新しました 凝ったデザインにすると、メンテナンスコストが増大します。したがって、施主の理解と了解が必要になります […] 公開日: 2023年9月18日更新日: 2023年9月18日