【バルコニーに草が生えていても】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年5月10日更新日: 2023年5月10日 昨日のツイートの続きなのですが、私は防水層から雨水が浸入するまで更新すべきではないと考えています。たとえバルコニー床に草が生えていたとしてもです。 このようにバルコニーに草が生えていたとしても防水を更新するのは慎重になるべきです。新築施工時の写真をご覧いただくとお分かりの通り、床防水は必ず立ち上がりを設けています。この立ち上がりにかぶせるように外壁の防水シートを張り、モルタルやサイディング等で壁を作るわけです。ですから、この… https://t.co/QASPLvQVzG pic.twitter.com/KhKP3A8oFn— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) May 10, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【増築は雨漏りのリスクが極めて高い工事】X(ツイッター)を更新しました 増築における雨漏りのリスクは、先入観をなくしてみれば至極当たり前のことであるとわかるでしょう。既存の […] 公開日: 2024年9月28日更新日: 2024年9月28日 【雨漏りか結露か】X(ツイッター)を更新しました 対象の不具合が雨漏りか結露かを判定することは、初見では困難な場合があります。そこで大事になってくるの […] 公開日: 2023年11月28日更新日: 2023年11月28日 【「何のために行うのか」が大切です】ツイッターを更新しました 屋根の縁切り材として多くの塗装職人が用いる「タスペーサー」ですが、やみくもにスレート瓦材に装填しただ […] 公開日: 2023年4月1日更新日: 2023年4月1日
【増築は雨漏りのリスクが極めて高い工事】X(ツイッター)を更新しました 増築における雨漏りのリスクは、先入観をなくしてみれば至極当たり前のことであるとわかるでしょう。既存の […] 公開日: 2024年9月28日更新日: 2024年9月28日
【雨漏りか結露か】X(ツイッター)を更新しました 対象の不具合が雨漏りか結露かを判定することは、初見では困難な場合があります。そこで大事になってくるの […] 公開日: 2023年11月28日更新日: 2023年11月28日
【「何のために行うのか」が大切です】ツイッターを更新しました 屋根の縁切り材として多くの塗装職人が用いる「タスペーサー」ですが、やみくもにスレート瓦材に装填しただ […] 公開日: 2023年4月1日更新日: 2023年4月1日