【濡れても乾けば腐らない】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年8月24日更新日: 2023年8月24日 木材は濡れても乾けば腐りません。また、塗装しなくても腐りません。 新築時に塗装して以来、一度も塗装しておらず四半世紀以上を経た(1997年造)濡れ縁ですが、まったく腐朽していません。その理由は、右の写真で分かるように、たまにしか雨があたらないからです。木材は濡れても乾いてしまえば腐らないこと、また、塗装しなくても腐らないことを見事に証明した例です。… pic.twitter.com/sgW75ThatU— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) August 24, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【防蟻・防腐胴縁と透湿防水シートとの関係】ツイッターを更新しました 胴縁(外壁材の下地となる木材)に防蟻・防腐処理を施す際、薬液を奥深くまで浸透させるために界面活性剤を […] 公開日: 2023年8月28日更新日: 2023年8月28日 【付加断熱と雨仕舞】X(ツイッター)を更新しました 水は基本的に上から下に移動するので、窓台の延長線上である天面に水切りをつけることによる効果は高いと思 […] 公開日: 2024年12月9日更新日: 2024年12月10日 【改修実務者必携の資格(と思っています)】X(ツイッター)を更新しました 雨漏り診断士の資格を改修実務者必携であると言い切る理由は、テキスト・試験問題ともに実際に現場に携わっ […] 公開日: 2024年2月21日更新日: 2024年2月21日
【防蟻・防腐胴縁と透湿防水シートとの関係】ツイッターを更新しました 胴縁(外壁材の下地となる木材)に防蟻・防腐処理を施す際、薬液を奥深くまで浸透させるために界面活性剤を […] 公開日: 2023年8月28日更新日: 2023年8月28日
【付加断熱と雨仕舞】X(ツイッター)を更新しました 水は基本的に上から下に移動するので、窓台の延長線上である天面に水切りをつけることによる効果は高いと思 […] 公開日: 2024年12月9日更新日: 2024年12月10日
【改修実務者必携の資格(と思っています)】X(ツイッター)を更新しました 雨漏り診断士の資格を改修実務者必携であると言い切る理由は、テキスト・試験問題ともに実際に現場に携わっ […] 公開日: 2024年2月21日更新日: 2024年2月21日