【「雨がかり」が腐朽の分かれ目】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年9月1日更新日: 2023年9月1日 前に記事にした濡れ縁と同様のロケーションで、やはり長年腐朽していないものがありましたので、紹介いたしました。軒が出ており、普通の雨では「濡れない」濡れ縁となっていました。 こちらの濡れ縁もノーメンテナンスにもかかわらず、築35年を経てまったく劣化していません。上部には下屋が差してあり、軒が75センチも出ています。濡れ縁の出幅が60センチなので、すっぽり隠れます。普通の雨では「濡れない」のです。材質、つくりもさることながら、雨がかりするかどうかが濡れ縁、ひ… https://t.co/MN8hUvr8OE pic.twitter.com/EitZEDrDAy— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 1, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【リフォーム済中古物件には気を付けて】X(ツイッター)を更新しました 中古建物で、売りやすくする目的でリフォームを行うことがありますが、内装はともかく、外装においては気を […] 公開日: 2025年3月18日更新日: 2025年4月8日 【雨仕舞と木材保護塗料の限界】X(ツイッター)を更新しました 森山高至さんの発信により、SNS界隈では隈研吾さん設計の建築物に関し再燃していますが、そこから法隆寺 […] 公開日: 2025年3月10日更新日: 2025年3月10日 【縦張りサイディングの弱点】X(ツイッター)を更新しました 縦張りサイディングの弱点として、下地(胴縁)が水平方向に張られる、いわゆる「横胴縁」となるため、通気 […] 公開日: 2024年4月16日更新日: 2024年4月16日
【リフォーム済中古物件には気を付けて】X(ツイッター)を更新しました 中古建物で、売りやすくする目的でリフォームを行うことがありますが、内装はともかく、外装においては気を […] 公開日: 2025年3月18日更新日: 2025年4月8日
【雨仕舞と木材保護塗料の限界】X(ツイッター)を更新しました 森山高至さんの発信により、SNS界隈では隈研吾さん設計の建築物に関し再燃していますが、そこから法隆寺 […] 公開日: 2025年3月10日更新日: 2025年3月10日
【縦張りサイディングの弱点】X(ツイッター)を更新しました 縦張りサイディングの弱点として、下地(胴縁)が水平方向に張られる、いわゆる「横胴縁」となるため、通気 […] 公開日: 2024年4月16日更新日: 2024年4月16日