【「雨がかり」が腐朽の分かれ目】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年9月1日更新日: 2023年9月1日 前に記事にした濡れ縁と同様のロケーションで、やはり長年腐朽していないものがありましたので、紹介いたしました。軒が出ており、普通の雨では「濡れない」濡れ縁となっていました。 こちらの濡れ縁もノーメンテナンスにもかかわらず、築35年を経てまったく劣化していません。上部には下屋が差してあり、軒が75センチも出ています。濡れ縁の出幅が60センチなので、すっぽり隠れます。普通の雨では「濡れない」のです。材質、つくりもさることながら、雨がかりするかどうかが濡れ縁、ひ… https://t.co/MN8hUvr8OE pic.twitter.com/EitZEDrDAy— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 1, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【納まりに根拠を】X(ツイッター)を更新しました 建物の耐久性能を高める上で、納まり(部材の構成や位置関係)を工夫することはたいへん重要です。そして、 […] 公開日: 2024年9月10日更新日: 2024年9月10日 【建材が不適切なだけでは雨は漏らない】ツイッターを更新しました アスファルトフェルトは外壁の下張り材で、屋根に使用するのは不適切です。でも、アスファルトフェルトを下 […] 公開日: 2023年7月14日更新日: 2023年7月15日 【瓦屋根は災害に弱い?】X(ツイッター)を更新しました 地震や台風などの災害の後、落下した瓦屋根の映像がよく流されます。それをして、瓦屋根は災害に弱いという […] 公開日: 2023年11月1日更新日: 2023年11月1日
【納まりに根拠を】X(ツイッター)を更新しました 建物の耐久性能を高める上で、納まり(部材の構成や位置関係)を工夫することはたいへん重要です。そして、 […] 公開日: 2024年9月10日更新日: 2024年9月10日
【建材が不適切なだけでは雨は漏らない】ツイッターを更新しました アスファルトフェルトは外壁の下張り材で、屋根に使用するのは不適切です。でも、アスファルトフェルトを下 […] 公開日: 2023年7月14日更新日: 2023年7月15日
【瓦屋根は災害に弱い?】X(ツイッター)を更新しました 地震や台風などの災害の後、落下した瓦屋根の映像がよく流されます。それをして、瓦屋根は災害に弱いという […] 公開日: 2023年11月1日更新日: 2023年11月1日