【雨漏り診断士の視点】ツイッターを更新しました 公開日: 2023年9月22日更新日: 2023年9月22日 雨漏りしている建物への初見の際、雨漏り診断士としての私がどこに着目しているのかをご紹介しています。 1階の天井に雨漏りしている物件です。雨水浸出位置の真上は水道の蛇口あたりになります。未明に降った雨は3時間ほど前に止んでいます。この雨では雨漏りしていません。… pic.twitter.com/JvYO13OcLY— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 22, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【水を通す外装材・通さない外装材】ツイッターを更新しました 外装材を「耐久性」というあいまいな概念だけで選択すると、イメージした結果が得られないばかりか、構造材 […] 公開日: 2023年7月27日更新日: 2023年7月27日 【雨水が壁を伝わらないような工夫を】X(ツイッター)を更新しました 壁に雨が直接吹き付ける量は、一般的な降雨であればそれほど多くありません。強風を伴う吹き降りでもない限 […] 公開日: 2023年12月16日更新日: 2023年12月16日 【軒どいの秀逸さ】X(ツイッター)を更新しました 軒どいの最も優れたところは、詰まっても雨漏りの原因にはならない点です。 公開日: 2024年3月10日更新日: 2024年3月10日
【水を通す外装材・通さない外装材】ツイッターを更新しました 外装材を「耐久性」というあいまいな概念だけで選択すると、イメージした結果が得られないばかりか、構造材 […] 公開日: 2023年7月27日更新日: 2023年7月27日
【雨水が壁を伝わらないような工夫を】X(ツイッター)を更新しました 壁に雨が直接吹き付ける量は、一般的な降雨であればそれほど多くありません。強風を伴う吹き降りでもない限 […] 公開日: 2023年12月16日更新日: 2023年12月16日