【熊本城に見る雨仕舞の工夫】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年10月24日更新日: 2023年10月25日 しっくいは水に強いとは言えず、雨がかりする場所に使用することはできれば避けたいものです。熊本城では、瓦材の工夫により、屋根を流下した雨水が軒先のしっくいを濡らしてしまうのを防いでいます。 雨漏り110番の研修で熊本に来ています。熊本城は、地震から7年を経過していますが、未だ復旧は2割ほどの進捗状況で、目下の見通しでは、2052年度までかかるそうです。私は被害状況や耐震構造については門外漢なので生半可な知識で論ずることを避け、雨仕舞の観点から気づいたことを取り上げてみたいと… pic.twitter.com/wAfncDgdkG— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) October 24, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【換気しない換気棟】X(ツイッター)を更新しました 換気には吸気と排気を分けることが必要です。ただ口を開けても雨漏りのリスクを高めるだけです。 公開日: 2024年7月1日更新日: 2024年7月1日 【雨仕舞に欠かせない部材を入れられない理由】X(ツイッター)を更新しました 雨仕舞に欠かせない部材が、ある理由で設置されていない現場について、私の推論をお伝えしています。「雨仕 […] 公開日: 2023年10月19日更新日: 2023年10月19日 【シーリングこそ元請が行うべき】ツイッターを更新しました 塗装工事の一番の目的は、建物に「人間ドック」を受けさせることであるというのが私の持論です。シーリング […] 公開日: 2023年4月26日更新日: 2023年4月26日
【雨仕舞に欠かせない部材を入れられない理由】X(ツイッター)を更新しました 雨仕舞に欠かせない部材が、ある理由で設置されていない現場について、私の推論をお伝えしています。「雨仕 […] 公開日: 2023年10月19日更新日: 2023年10月19日
【シーリングこそ元請が行うべき】ツイッターを更新しました 塗装工事の一番の目的は、建物に「人間ドック」を受けさせることであるというのが私の持論です。シーリング […] 公開日: 2023年4月26日更新日: 2023年4月26日