【床・壁の入隅を取り合いにしてはならない】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月3日更新日: 2023年11月3日 タイトルの通りなのですが、このことを意識すべきはどちらかと言えば施工者よりも設計者です。ただ、残念なことにこういったことに興味関心がない設計者は比較的多いのが実情です。 床・壁の入隅を取り合いにしてはいけません。・壁内に浸入した雨水が排水されなくなる。・毛細管現象により、雨水を壁内に引き込んでしまう。・木口が雨水に触れる状態になるため、外壁が膨潤してしまう。#雨仕舞 #毛細管現象 #木口 #膨潤 #雨漏り #施工スタッフ募集中です pic.twitter.com/FStglCFRmQ— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 3, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【防水テープと軒ゼロ住宅との関連性の推察】ツイッターを更新しました 防水テープが普及してきた時期と、軒ゼロ住宅が建てられ始めた時期とは奇しくもほぼ一致するような気がして […] 公開日: 2023年5月25日更新日: 2023年5月25日 【各屋根材の特徴とメンテナンスについて】X(ツイッター)を更新しました > 瓦やガルバニウムがある中でわざわざこの二つを日本で使う必要はないですよね。 高温多湿で夏季が雨期 […] 公開日: 2024年12月18日更新日: 2024年12月18日 【壁を解体しました】ツイッターを更新しました 朽ちて倒れ掛かっている壁を解体しました。壁全部の取り壊しに立ち会う機会は多くないので、たいへん勉強に […] 公開日: 2023年4月20日更新日: 2023年4月20日
【防水テープと軒ゼロ住宅との関連性の推察】ツイッターを更新しました 防水テープが普及してきた時期と、軒ゼロ住宅が建てられ始めた時期とは奇しくもほぼ一致するような気がして […] 公開日: 2023年5月25日更新日: 2023年5月25日
【各屋根材の特徴とメンテナンスについて】X(ツイッター)を更新しました > 瓦やガルバニウムがある中でわざわざこの二つを日本で使う必要はないですよね。 高温多湿で夏季が雨期 […] 公開日: 2024年12月18日更新日: 2024年12月18日
【壁を解体しました】ツイッターを更新しました 朽ちて倒れ掛かっている壁を解体しました。壁全部の取り壊しに立ち会う機会は多くないので、たいへん勉強に […] 公開日: 2023年4月20日更新日: 2023年4月20日