【不具合は設計に問題があることも】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月9日更新日: 2023年11月10日 建物の不具合は施工者に問題があると思っておられる方が多いですが、実際、設計に誤りがある場合も多いのです。 後付けタイプのキャンチバルコニーです。落とし口が詰まっているようだとの問い合わせで調査しました。… pic.twitter.com/z1hE0s8ivq— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 9, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【優れた建築物とは何か】X(ツイッター)を更新しました 「清水の舞台と同じ貫接合」や「復興のシンボルとして福島県産の杉材を使用」のような文言は、確かにキャッ […] 公開日: 2024年1月21日更新日: 2024年1月21日 【私が予防のための防水改修を推奨しない理由】X(ツイッター)を更新しました ① 防水だけ更新すると納まりが乱れてしまい、かえって雨漏りを誘発させること。 ② バルコニーを起因と […] 公開日: 2024年8月21日更新日: 2024年8月21日 【CLTと雨仕舞と板金技術】X(ツイッター)を更新しました CLTをはじめとしたMass Timber建築が普及するためには、雨仕舞の知識と板金技術が必要不可欠 […] 公開日: 2024年3月2日更新日: 2024年3月2日
【優れた建築物とは何か】X(ツイッター)を更新しました 「清水の舞台と同じ貫接合」や「復興のシンボルとして福島県産の杉材を使用」のような文言は、確かにキャッ […] 公開日: 2024年1月21日更新日: 2024年1月21日
【私が予防のための防水改修を推奨しない理由】X(ツイッター)を更新しました ① 防水だけ更新すると納まりが乱れてしまい、かえって雨漏りを誘発させること。 ② バルコニーを起因と […] 公開日: 2024年8月21日更新日: 2024年8月21日
【CLTと雨仕舞と板金技術】X(ツイッター)を更新しました CLTをはじめとしたMass Timber建築が普及するためには、雨仕舞の知識と板金技術が必要不可欠 […] 公開日: 2024年3月2日更新日: 2024年3月2日