【不具合は設計に問題があることも】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月9日更新日: 2023年11月10日 建物の不具合は施工者に問題があると思っておられる方が多いですが、実際、設計に誤りがある場合も多いのです。 後付けタイプのキャンチバルコニーです。落とし口が詰まっているようだとの問い合わせで調査しました。… pic.twitter.com/z1hE0s8ivq— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 9, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ま […] 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日 【シーリングこそ元請が行うべき】ツイッターを更新しました 塗装工事の一番の目的は、建物に「人間ドック」を受けさせることであるというのが私の持論です。シーリング […] 公開日: 2023年4月26日更新日: 2023年4月26日 【雨漏りしない仕組みを考える】ツイッターを更新しました 雨漏りしたから防水すればよい、シーリングで埋めればよい、ということではありません。雨水が近づいてこな […] 公開日: 2023年5月2日更新日: 2023年5月2日
【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ま […] 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日
【シーリングこそ元請が行うべき】ツイッターを更新しました 塗装工事の一番の目的は、建物に「人間ドック」を受けさせることであるというのが私の持論です。シーリング […] 公開日: 2023年4月26日更新日: 2023年4月26日
【雨漏りしない仕組みを考える】ツイッターを更新しました 雨漏りしたから防水すればよい、シーリングで埋めればよい、ということではありません。雨水が近づいてこな […] 公開日: 2023年5月2日更新日: 2023年5月2日