【やみくもに塗装しても改善しない】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月18日更新日: 2023年11月18日 鉄骨の内側がさびているのに、外側だけ塗ったところで、さびの進行を食い止めることは当然できません。でも、「さびたら塗装」と観念的に考えている人は、実務者を含め多いのではないでしょうか? 鉄骨のさびている箇所に水抜き孔を開けています。実際には、さびているのは雨水が浸入した鉄骨の内側で、そのさびが外側まで進行している状況です。さびの原因である鉄骨の内側に対しては、当然、塗装できません。さびているからといって観念的に塗装したところで、進行を食い止めることはできないので… pic.twitter.com/3cdEQNMfjz— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 18, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【雨がかかることによる劣化の違い】X(ツイッター)を更新しました 同じ塗料で塗装しても、雨がかかる場所とかからない場所では劣化スピードに明らかな違いが出ます。塗料によ […] 公開日: 2024年2月6日更新日: 2024年2月6日 【軒どいの秀逸さ】X(ツイッター)を更新しました 軒どいの最も優れたところは、詰まっても雨漏りの原因にはならない点です。 公開日: 2024年3月10日更新日: 2024年3月10日 【雨漏り対策で最もすべきことと最もしてはいけないこと】X(ツイッター)を更新しました 雨漏りの解決に向けて最も必要なのは、『データを収集する』ことです。といっても、詳細な記録は必要なく、 […] 公開日: 2024年5月16日更新日: 2024年5月16日
【雨がかかることによる劣化の違い】X(ツイッター)を更新しました 同じ塗料で塗装しても、雨がかかる場所とかからない場所では劣化スピードに明らかな違いが出ます。塗料によ […] 公開日: 2024年2月6日更新日: 2024年2月6日
【雨漏り対策で最もすべきことと最もしてはいけないこと】X(ツイッター)を更新しました 雨漏りの解決に向けて最も必要なのは、『データを収集する』ことです。といっても、詳細な記録は必要なく、 […] 公開日: 2024年5月16日更新日: 2024年5月16日