【20年以上止まらない雨漏り】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月20日更新日: 2023年11月20日 屋根にあたる水平面にガラスを使えば、いずれ必ず雨漏りします。設計の段階でそのことを十分に理解するとともに、発注者にリスクの開示をすべきです。 最寄り駅の地下コンコースへの雨漏りの状況です。私の記憶する限り、1999年の新駅舎開業以降、このトップライトからの雨漏りは止まったことがありません。… pic.twitter.com/0Rz7hbMZnU— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 20, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ま […] 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日 【耐久性は設計で決まる】ツイッターを更新しました 建物に耐久性をもたらすには、建材の選定や気密・断熱以上に大事な要素があります。それは、奇をてらわない […] 公開日: 2023年9月14日更新日: 2023年9月14日 【改修工事のあるべき姿】X(ツイッター)を更新しました 塗り替えなどの改修工事の目的が建物の維持延命、ひいては耐久性の向上であるのなら、劣化現象を貴重な資料 […] 公開日: 2024年5月25日更新日: 2024年5月25日
【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ま […] 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日
【耐久性は設計で決まる】ツイッターを更新しました 建物に耐久性をもたらすには、建材の選定や気密・断熱以上に大事な要素があります。それは、奇をてらわない […] 公開日: 2023年9月14日更新日: 2023年9月14日
【改修工事のあるべき姿】X(ツイッター)を更新しました 塗り替えなどの改修工事の目的が建物の維持延命、ひいては耐久性の向上であるのなら、劣化現象を貴重な資料 […] 公開日: 2024年5月25日更新日: 2024年5月25日