【20年以上止まらない雨漏り】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月20日更新日: 2023年11月20日 屋根にあたる水平面にガラスを使えば、いずれ必ず雨漏りします。設計の段階でそのことを十分に理解するとともに、発注者にリスクの開示をすべきです。 最寄り駅の地下コンコースへの雨漏りの状況です。私の記憶する限り、1999年の新駅舎開業以降、このトップライトからの雨漏りは止まったことがありません。… pic.twitter.com/0Rz7hbMZnU— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 20, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【外張り断熱の納まりについての考察】X(ツイッター)を更新しました 原則として納まり図のようになっていれば、サッシフィンと二次防水層(透湿防水シート等)が同一面上に納ま […] 公開日: 2024年12月2日更新日: 2024年12月3日 【何のために塗るのか】X(ツイッター)を更新しました 軒天が下がって口が開いて鳥が巣を作っているのに、それを直さずに塗装するのは、どういった意義があるので […] 公開日: 2024年2月17日更新日: 2024年2月17日 【トップコートは「防水」ではない】X(ツイッター)を更新しました トップコートがはがれているから雨漏りの恐れがあるとか、トップコートを更新したから防水性能が回復された […] 公開日: 2024年8月10日更新日: 2024年8月10日
【外張り断熱の納まりについての考察】X(ツイッター)を更新しました 原則として納まり図のようになっていれば、サッシフィンと二次防水層(透湿防水シート等)が同一面上に納ま […] 公開日: 2024年12月2日更新日: 2024年12月3日
【何のために塗るのか】X(ツイッター)を更新しました 軒天が下がって口が開いて鳥が巣を作っているのに、それを直さずに塗装するのは、どういった意義があるので […] 公開日: 2024年2月17日更新日: 2024年2月17日
【トップコートは「防水」ではない】X(ツイッター)を更新しました トップコートがはがれているから雨漏りの恐れがあるとか、トップコートを更新したから防水性能が回復された […] 公開日: 2024年8月10日更新日: 2024年8月10日