【サーモグラフィーカメラの活用】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年11月30日更新日: 2023年11月30日 サーモグラフィーカメラで雨漏りしているかもしれない部位を発見しました。このケースでは、矢印の箇所をシーリングでふさいだら雨水が排出されなくなり、下地の腐朽を速めてしまう可能性があります。 サーモグラフィーカメラでバルコニー壁下端への雨水浸入の可能性がある部位を発見しました。しばらく雨が降っていなくても、頻繁に雨水が浸入している部位は乾きづらくなっているため、低温になっていることが多いです。… pic.twitter.com/6D5rkShq5F— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 30, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【雨仕舞の仕組みは目立たないところにもある】ツイッターを更新しました 木造の建物には、雨仕舞のために意図して開けてある穴があります。雨漏りしてしまいますから、絶対に埋めて […] 公開日: 2023年5月14日更新日: 2023年5月14日 【私が考える高性能住宅とは】ツイッターを更新しました 近年、住宅の気密断熱化がブームになっていて、家を建てる方の間で、「相当隙間面積(C値)」や「外皮平均 […] 公開日: 2023年7月31日更新日: 2023年7月31日 【やるよりもやらないほうがマシ】X(ツイッター)を更新しました 私はあえて提言しますが、「やらないよりもやったほうがマシ」はウソです。誤りです。雨漏りの多くは外装修 […] 公開日: 2024年10月25日更新日: 2024年10月25日
【雨仕舞の仕組みは目立たないところにもある】ツイッターを更新しました 木造の建物には、雨仕舞のために意図して開けてある穴があります。雨漏りしてしまいますから、絶対に埋めて […] 公開日: 2023年5月14日更新日: 2023年5月14日
【私が考える高性能住宅とは】ツイッターを更新しました 近年、住宅の気密断熱化がブームになっていて、家を建てる方の間で、「相当隙間面積(C値)」や「外皮平均 […] 公開日: 2023年7月31日更新日: 2023年7月31日
【やるよりもやらないほうがマシ】X(ツイッター)を更新しました 私はあえて提言しますが、「やらないよりもやったほうがマシ」はウソです。誤りです。雨漏りの多くは外装修 […] 公開日: 2024年10月25日更新日: 2024年10月25日