【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ませられるものではありません。施工上の重大な瑕疵です。 築20年余を経た住宅です。木製バルコニーの柱や梁が曲がっており、繊維方向に直交する割れが発生しています。このまま存置すればするほど損壊のリスクが高まってしまうため、お住まい手は撤去を念頭に、弊社に調査を依頼してくださいました。… pic.twitter.com/T8Kwfe1DqT— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) January 8, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【典型的な電食の様子】ツイッターを更新しました 電食とは、電気により金属が腐食することです。異種金属を接合すると、電食が起きます。また、電位差が大き […] 公開日: 2023年3月24日更新日: 2023年3月24日 【同じ建物で異なる納まり】X(ツイッター)を更新しました 雨仕舞的に適切な納まりと誤った納まりとが同じ建物に混在している事例です。四方のうち二方に対して手間を […] 公開日: 2023年12月15日更新日: 2023年12月15日 【バルコニー防水は拙速に行ってはいけません】ツイッターを更新しました 押さえコンクリートだったバルコニー床を防水した事例です。このやり方では、壁から浸入した雨水が排出され […] 公開日: 2023年5月9日更新日: 2023年5月9日
【典型的な電食の様子】ツイッターを更新しました 電食とは、電気により金属が腐食することです。異種金属を接合すると、電食が起きます。また、電位差が大き […] 公開日: 2023年3月24日更新日: 2023年3月24日
【同じ建物で異なる納まり】X(ツイッター)を更新しました 雨仕舞的に適切な納まりと誤った納まりとが同じ建物に混在している事例です。四方のうち二方に対して手間を […] 公開日: 2023年12月15日更新日: 2023年12月15日
【バルコニー防水は拙速に行ってはいけません】ツイッターを更新しました 押さえコンクリートだったバルコニー床を防水した事例です。このやり方では、壁から浸入した雨水が排出され […] 公開日: 2023年5月9日更新日: 2023年5月9日