【耐久年数への疑問】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年3月17日更新日: 2024年3月17日 塗料の違いよりも環境の違いのほうが、塗膜に与える影響は大きいことを示す例です。したがって、塗料の耐久性にこだわるより、建物の納まりに目を向けたほうがよほど合理的です。 南面と北面では塗膜の劣化スピードに違いがあると言われています。同一面でも軒の近くと中央とでは違うと言われています。いやいや、そんなに距離が離れていなくても、劣化度合いは驚くほど異なります。… pic.twitter.com/w8drPq22SG— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) March 17, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【防水を早めに更新することには何らの意義もない】X(ツイッター)を更新しました バルコニー防水を更新すると、新規防水層の端末は水切りの裏側に納まります。そこで、端末部から雨水が浸入 […] 公開日: 2025年2月12日更新日: 2025年2月12日 【腰壁が通気構法になっているかどうかを判断できない理由】ツイッターを更新しました バルコニーの腰壁に関し、笠木側の通気が取れているかを現場で確認するのはほぼ不可能です。かといって、笠 […] 公開日: 2023年7月20日更新日: 2023年7月20日 【建材至上主義】X(ツイッター)を更新しました 「この屋根材は○○年の耐久性があります」「この塗料は○○年もちます」「この防水材は~」 我々実務者は […] 公開日: 2024年4月14日更新日: 2024年4月14日
【防水を早めに更新することには何らの意義もない】X(ツイッター)を更新しました バルコニー防水を更新すると、新規防水層の端末は水切りの裏側に納まります。そこで、端末部から雨水が浸入 […] 公開日: 2025年2月12日更新日: 2025年2月12日
【腰壁が通気構法になっているかどうかを判断できない理由】ツイッターを更新しました バルコニーの腰壁に関し、笠木側の通気が取れているかを現場で確認するのはほぼ不可能です。かといって、笠 […] 公開日: 2023年7月20日更新日: 2023年7月20日
【建材至上主義】X(ツイッター)を更新しました 「この屋根材は○○年の耐久性があります」「この塗料は○○年もちます」「この防水材は~」 我々実務者は […] 公開日: 2024年4月14日更新日: 2024年4月14日