【水の出口は決して止めない】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年9月15日更新日: 2024年9月15日 すき間は片っ端から止めればよいというものではありません。ましてや、対象物件の雨仕舞の仕組みを知らずに防水を更新することは論外です。 バルコニーにおいて、腰壁の外装材(写真ではモルタル下地)が床まで下りていて防水と取り合っているのはNGです。しかも、この建物では、その取り合いをシーリングで埋めています。これでは、もし雨水が壁側の外装材(一次防水)を突破してアスファルトフェルトや透湿防水シート(二次防水)まで到達し、その… pic.twitter.com/OtsJrKWKKE— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 15, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【トップコートは「防水」ではない】X(ツイッター)を更新しました トップコートがはがれているから雨漏りの恐れがあるとか、トップコートを更新したから防水性能が回復された […] 公開日: 2024年8月10日更新日: 2024年8月10日 【塗るよりも大切なこと】X(ツイッター)を更新しました わざわざ私の話を聞きたいと、静岡から同士が2名も来てくれました。私がしゃべるだけでは勉強にならないと […] 公開日: 2024年3月23日更新日: 2024年3月23日 【バルコニーの防水は更新しないに限る】X(ツイッター)を更新しました バルコニーの腰壁です。サイディングの厚みが14ミリなのに対し、サイディング表面から防水立上りまでは1 […] 公開日: 2025年2月19日更新日: 2025年2月19日
【トップコートは「防水」ではない】X(ツイッター)を更新しました トップコートがはがれているから雨漏りの恐れがあるとか、トップコートを更新したから防水性能が回復された […] 公開日: 2024年8月10日更新日: 2024年8月10日
【塗るよりも大切なこと】X(ツイッター)を更新しました わざわざ私の話を聞きたいと、静岡から同士が2名も来てくれました。私がしゃべるだけでは勉強にならないと […] 公開日: 2024年3月23日更新日: 2024年3月23日
【バルコニーの防水は更新しないに限る】X(ツイッター)を更新しました バルコニーの腰壁です。サイディングの厚みが14ミリなのに対し、サイディング表面から防水立上りまでは1 […] 公開日: 2025年2月19日更新日: 2025年2月19日