【縦張りサイディングの弱点】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年9月17日更新日: 2024年9月17日 最大の欠点は胴縁を用いた施工において通気を阻害してしまうことです。その他に、こんなことも起こったりします。横張りサイディングでは起こりません。 縦張りサイディングの金具留め工法では、横から留めつけるため、サイディングがスターターに乗っていないと、写真のように滑り落ちてしまうことがあります。横張りの場合、金具はサイディングの上下に入ります。したがって、上端以外のすべての金具はサイディングを下から支えることになりますから、ず… pic.twitter.com/8imoCx4kzF— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) September 17, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【「通気層」という名称への違和感】X(ツイッター)を更新しました 外壁や屋根における通気層は、通気層である前に雨水の排水路として成立していなければならない、というのが […] 公開日: 2024年3月13日更新日: 2024年3月13日 【設計の配慮は施工の工夫を上回る】X(ツイッター)を更新しました 建物の耐久性において最も重要なのは、自然現象を受け流す形状であることです。例えば建物の動き(※地震の […] 公開日: 2024年11月15日更新日: 2024年11月15日 【「雨がかり」が腐朽の分かれ目】ツイッターを更新しました 前に記事にした濡れ縁と同様のロケーションで、やはり長年腐朽していないものがありましたので、紹介いたし […] 公開日: 2023年9月1日更新日: 2023年9月1日
【「通気層」という名称への違和感】X(ツイッター)を更新しました 外壁や屋根における通気層は、通気層である前に雨水の排水路として成立していなければならない、というのが […] 公開日: 2024年3月13日更新日: 2024年3月13日
【設計の配慮は施工の工夫を上回る】X(ツイッター)を更新しました 建物の耐久性において最も重要なのは、自然現象を受け流す形状であることです。例えば建物の動き(※地震の […] 公開日: 2024年11月15日更新日: 2024年11月15日
【「雨がかり」が腐朽の分かれ目】ツイッターを更新しました 前に記事にした濡れ縁と同様のロケーションで、やはり長年腐朽していないものがありましたので、紹介いたし […] 公開日: 2023年9月1日更新日: 2023年9月1日