【防水を早めに更新することには何らの意義もない】X(ツイッター)を更新しました

バルコニー防水を更新すると、新規防水層の端末は水切りの裏側に納まります。そこで、端末部から雨水が浸入しないように、水切り裏側をシーリングで埋めてあります(青矢印)。

実は、これではかえって雨水を呼び込みます。なぜなら、水切りの立下りは、読んで字のごとく、水を“切る”ためにあるからです。そこを埋めてしまったら、表面張力によって雨水は水切り内側に引き込まれます。

さらには、水切り裏はシーリングの施工品質がどうしても低くなります。なぜなら、水切りはその性質上低い位置に設置するため、その裏側は寝転がってもなかなか視認できないからです。

水切りの裏側をシーリングで埋めたことにより、水切りの内側まで雨水が容易に到達できるようになり、しかも、赤矢印のように、ところどころシーリングが充填しきれていないので、雨水が防水層の内側に浸入する恐れが格段に高まることとなったのです。

防水を更新したら、かえって雨漏りのリスクが高まった事例です。極論、防水を早めに更新することには何らの意義もないのです。