【発見した者にしか直せるはずがない】X(ツイッター)を更新しました
木材は、主に構造体や下地といった建物の内側に使用されており、外装に露出して使われることは多くあり […]
【「勝ち」「負け」と雨仕舞】X(ツイッター)を更新しました
軒天より破風が下がっているのが雨仕舞的に望ましい納まりです。 建築用語には「勝ち」「負け」という表現 […]
【保護とは名ばかり】X(ツイッター)を更新しました
土台水切りに赤さびの発生が確認されました。そこで、水切り天面に接している外壁モルタルをカットして内部 […]
【下屋根は現状のままが最適解】X(ツイッター)を更新しました
赤枠で囲った箇所は、本来、雨押え板金と外壁との取り合いに適切な隙間(クリアランス)を設けるべき部位で […]
【お客様の声】藤沢市・N様~丁寧な施工とご満足いただきました。
工事内容としては作業中の現場を直接見ていませんが工事の期間、ホームページにより現場写真の確認が出 […]
【止水確認検査】X(ツイッター)を更新しました
引用元の続きです。 この記事で取り上げている、雨漏り解決を証明するもうひとつの方法である、「止水確認 […]
【散水調査で水をかける時間は?】X(ツイッター)を更新しました
↑こちらの続きです。 雨漏りのメカニズムを解明するにあたり、そのエビデンスを提供できる唯一の方法が雨 […]
【雨漏り調査について】X(ツイッター)を更新しました
「雨漏り再現調査」は、「散水調査」とも呼ばれ、雨が降っていないときに雨水浸入位置と疑われる箇所に対し […]
【依頼者に建築知識は必要か?】X(ツイッター)を更新しました
(↑こちらの引用コメントに対して) 私が訴求したい着眼点をもって引用してくださり、誠にありがとうござ […]
【全面張替えをしたのに、、、】X(ツイッター)を更新しました
引用元の建物ですが、雨漏りが発生したため、建物売買時のステークホルダーである業者の勧めで外壁全体を窯 […]
【見上げ部にシーリングをしてしまう理由】X(ツイッター)を更新しました
破風と止縁(とめぶち)との取り合い(赤矢印)にシーリングが充填されています。シーリングはいつか必ず破 […]
【壁を汚すだけの補修】X(ツイッター)を更新しました
雨漏り修理の目的で、意匠系仕上げ塗材のひび割れに対しクリヤーシーリングをなでつけています。 「ジョリ […]