【塗装の唯一かつ最大のベネフィット】X(ツイッター)を更新しました
外壁や屋根に対する塗装工事の唯一かつ最大のベネフィットは、建物をくまなく検査することができる、この点 […]
【建材の「肩書」に囚われないように】X(ツイッター)を更新しました
外装建材には、「防水性」「透湿性」「断熱性」「遮熱性」「通気性」などという機能性表示が、あたかも肩書 […]
【契約とは】X(ツイッター)を更新しました
商取引を成立させる行為は、広義には「契約」となります。契約は、締結した段階で双方に権利と義務、すなわ […]
【消費者が『最強』である理由】X(ツイッター)を更新しました
私は、「消費者は弱者である」という見解には賛同しかねます。なぜなら、消費者には「買わない」という最強 […]
【透湿防水シートとアスファルトフェルトの使い分け】X(ツイッター)を更新しました
●サイディングには透湿防水シートを、モルタル下地にはアスファルトフェルトを使用する。→これは誤りです […]
【「メンテナンスフリー」の真の意味】X(ツイッター)を更新しました
レンガタイルやブリックタイルは釉薬を用いた平滑性のあるタイルに比べ表面に空隙が多いのが特徴です。その […]

【雨漏りの原因は一つではない】X(ツイッター)を更新しました
雨漏りの原因はひとつではなく、複数の不備が重なり合って発生していることのほうが多いです。ですから、雨 […]
【寄棟屋根と切妻屋根】X(ツイッター)を更新しました
・切妻屋根は屋根自体からの雨漏りを最も防げる形状 ・寄棟屋根は外壁や開口部への雨がかりを最も防げる形 […]
【片流れ屋根に特有のリスク】X(ツイッター)を更新しました
歴史的建造物に片流れ屋根がないのは、おそらくリンク先に書いたことがその理由ではないでしょうか。
【建物から水をできる限り早く離す】X(ツイッター)を更新しました
「アスファルトルーフィングの耐久年数は10年しかない」と仰られる方を割とよくお見掛けしますが、それで […]
【降雨由来と結露由来】X(ツイッター)を更新しました
下地合板を腐朽させる水分は、大きく降雨由来と結露由来があり(※設備の漏水である場合を除きます)、降雨 […]
引地川沿いの桜並木は今年もきれいです^^
リペイント湘南の会社前を流れる引地川沿いの桜並木、今年もきれいにそして見事に咲いてくれました。毎 […]