【塗る前に汚れた理由を考える】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年6月16日更新日: 2024年6月16日 局所的な汚れには必ず理由があります。何も考えずに塗り替えてもすぐに再び汚れてしまいます。多額の費用をいただき、足場をかけて工事するのですから、漫然と塗装すべきではありません。 笠木などの水切り(立下り)の一部から下方に線状の汚れがついていることがありますが、これは雨筋です。通常、壁と水切りは接しておらず、空間があるため、笠木表面を伝った雨水は水切りの下端から空中を滴下し地面に落ちます。ですから、笠木直下に雨筋がある場合、その真上の水切り裏が何かで埋まって… pic.twitter.com/yFvy95bh0o— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) June 16, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ま […] 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日 【異質な現象には特有の原因がある】X(ツイッター)を更新しました バルコニー腰壁の入隅部ですが、1箇所だけ雨筋汚れが顕著な箇所があります。 その原因は、笠木のコーナー […] 公開日: 2025年1月22日更新日: 2025年1月23日 【調べるべきははがれた箇所ではなくはがれた原因】X(ツイッター)を更新しました 塗膜がはがれるには原因があります。その原因を究明しないことには、何度塗り直しても塗膜ははがれ続けます […] 公開日: 2024年2月5日更新日: 2024年2月5日
【柱の根元は土に埋めてはならない】X(ツイッター)を更新しました 木製バルコニーの構造に曲げモーメントがかかっている事例を紹介しています。これは明らかに経年劣化で済ま […] 公開日: 2024年1月8日更新日: 2024年1月8日
【異質な現象には特有の原因がある】X(ツイッター)を更新しました バルコニー腰壁の入隅部ですが、1箇所だけ雨筋汚れが顕著な箇所があります。 その原因は、笠木のコーナー […] 公開日: 2025年1月22日更新日: 2025年1月23日
【調べるべきははがれた箇所ではなくはがれた原因】X(ツイッター)を更新しました 塗膜がはがれるには原因があります。その原因を究明しないことには、何度塗り直しても塗膜ははがれ続けます […] 公開日: 2024年2月5日更新日: 2024年2月5日