【入口よりも出口が重要】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年6月29日更新日: 2024年6月29日 上方を止水せず、側面を止水してしまうと、雨水の逃げ場を失わせてしまうことは明らかです。水は原則として上から下にしか移動しないので、上を止めないのなら横は止めてはなりません。 窓モールの外縁です。側面(青矢印)はシーリングがきちんと充填されていますが、上端のサイディングとの取り合い(赤矢印)にはすき間が空いています。これでは、雨水の浸入を許す以上に、入り込んだ雨水の逃げ場がありません。上端をシーリングしないのなら側面もしてはなりません。… pic.twitter.com/5ehrTM05gp— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) June 29, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【といは案外詰まらない】X(ツイッター)を更新しました 「雨どいが詰まっているので見てほしい」と言われ、実際確認してみると、詰まっていないことのほうが多いで […] 公開日: 2023年11月7日更新日: 2023年11月7日 【典型的な電食の様子】ツイッターを更新しました 電食とは、電気により金属が腐食することです。異種金属を接合すると、電食が起きます。また、電位差が大き […] 公開日: 2023年3月24日更新日: 2023年3月24日 【建材より仕組み】X(ツイッター)を更新しました こちらと同じ現場です。 既存の笠木を撤去してみると、継ぎ目においては単に重なりを設けていただけでした […] 公開日: 2024年12月27日更新日: 2024年12月27日
【といは案外詰まらない】X(ツイッター)を更新しました 「雨どいが詰まっているので見てほしい」と言われ、実際確認してみると、詰まっていないことのほうが多いで […] 公開日: 2023年11月7日更新日: 2023年11月7日
【典型的な電食の様子】ツイッターを更新しました 電食とは、電気により金属が腐食することです。異種金属を接合すると、電食が起きます。また、電位差が大き […] 公開日: 2023年3月24日更新日: 2023年3月24日
【建材より仕組み】X(ツイッター)を更新しました こちらと同じ現場です。 既存の笠木を撤去してみると、継ぎ目においては単に重なりを設けていただけでした […] 公開日: 2024年12月27日更新日: 2024年12月27日