【入口よりも出口が重要】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年6月29日更新日: 2024年6月29日 上方を止水せず、側面を止水してしまうと、雨水の逃げ場を失わせてしまうことは明らかです。水は原則として上から下にしか移動しないので、上を止めないのなら横は止めてはなりません。 窓モールの外縁です。側面(青矢印)はシーリングがきちんと充填されていますが、上端のサイディングとの取り合い(赤矢印)にはすき間が空いています。これでは、雨水の浸入を許す以上に、入り込んだ雨水の逃げ場がありません。上端をシーリングしないのなら側面もしてはなりません。… pic.twitter.com/5ehrTM05gp— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) June 29, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【「何を使うか」ではなく「どう使うか」】X(ツイッター)を更新しました 雨仕舞に供する部材は、仕組みを理解している者が正しく設置しないと、かえって劣化を早めてしまうことにな […] 公開日: 2023年10月22日更新日: 2023年10月22日 【高耐久建材を使用しても】X(ツイッター)を更新しました いくら外壁や屋根に高耐久建材を使用しても、他の部位にも意識を向けなければ、建物全体としてたいへんバラ […] 公開日: 2024年10月23日更新日: 2024年10月23日 【多数の考えが正しいとは限らない】X(ツイッター)を更新しました 複数の見積を取ると、多数かつ平均に近いものを選択する傾向が誰しもあると思うのですが、それは適切である […] 公開日: 2023年10月20日更新日: 2023年10月20日
【「何を使うか」ではなく「どう使うか」】X(ツイッター)を更新しました 雨仕舞に供する部材は、仕組みを理解している者が正しく設置しないと、かえって劣化を早めてしまうことにな […] 公開日: 2023年10月22日更新日: 2023年10月22日
【高耐久建材を使用しても】X(ツイッター)を更新しました いくら外壁や屋根に高耐久建材を使用しても、他の部位にも意識を向けなければ、建物全体としてたいへんバラ […] 公開日: 2024年10月23日更新日: 2024年10月23日
【多数の考えが正しいとは限らない】X(ツイッター)を更新しました 複数の見積を取ると、多数かつ平均に近いものを選択する傾向が誰しもあると思うのですが、それは適切である […] 公開日: 2023年10月20日更新日: 2023年10月20日