【換気しない換気棟】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年7月1日更新日: 2024年7月1日 換気には吸気と排気を分けることが必要です。ただ口を開けても雨漏りのリスクを高めるだけです。 換気棟が設置されています。が、軒裏に換気口は見当たりません。ケラバ水切りの裏側に手を入れたところすき間はありませんでした。外壁は湿式の直塗りで、通気層はありません。ということは、この換気棟で吸気も排気も行うということになります。果たしてそんなことは可能なのでしょうか。… pic.twitter.com/gfoMTrRFot— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) July 1, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【瓦葺きと立平葺きと耐震性と耐久性】X(ツイッター)を更新しました 私は昨年訪熊し、同業でかつ同い年の友人であり、地震後のボランティアの様子がBSフジ『1滴の向こう側』 […] 公開日: 2024年12月23日更新日: 2024年12月23日 【工事よりも調査が大事】X(ツイッター)を更新しました 建物の劣化を修繕したり、雨漏りを直す目的においては、その劣化や雨漏りの原因を明らかにしなければ、工事 […] 公開日: 2023年11月12日更新日: 2023年11月12日 【雨がかりする部位に漆喰はNG】X(ツイッター)を更新しました 熊本城の屋根は「屋根目地漆喰」という技法が用いられており、屋根同士の取り合いや隙間を漆喰で埋められて […] 公開日: 2023年10月26日更新日: 2023年10月26日
【瓦葺きと立平葺きと耐震性と耐久性】X(ツイッター)を更新しました 私は昨年訪熊し、同業でかつ同い年の友人であり、地震後のボランティアの様子がBSフジ『1滴の向こう側』 […] 公開日: 2024年12月23日更新日: 2024年12月23日
【工事よりも調査が大事】X(ツイッター)を更新しました 建物の劣化を修繕したり、雨漏りを直す目的においては、その劣化や雨漏りの原因を明らかにしなければ、工事 […] 公開日: 2023年11月12日更新日: 2023年11月12日
【雨がかりする部位に漆喰はNG】X(ツイッター)を更新しました 熊本城の屋根は「屋根目地漆喰」という技法が用いられており、屋根同士の取り合いや隙間を漆喰で埋められて […] 公開日: 2023年10月26日更新日: 2023年10月26日