【換気しない換気棟】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年7月1日更新日: 2024年7月1日 換気には吸気と排気を分けることが必要です。ただ口を開けても雨漏りのリスクを高めるだけです。 換気棟が設置されています。が、軒裏に換気口は見当たりません。ケラバ水切りの裏側に手を入れたところすき間はありませんでした。外壁は湿式の直塗りで、通気層はありません。ということは、この換気棟で吸気も排気も行うということになります。果たしてそんなことは可能なのでしょうか。… pic.twitter.com/gfoMTrRFot— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) July 1, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【建材より仕組み】X(ツイッター)を更新しました こちらと同じ現場です。 既存の笠木を撤去してみると、継ぎ目においては単に重なりを設けていただけでした […] 公開日: 2024年12月27日更新日: 2024年12月27日 【雨仕舞の基本】X(ツイッター)を更新しました 笠木の下地を交換する際、既存よりも一回り大きくしました。こうすることで笠木の立下りとパラペット垂直面 […] 公開日: 2024年12月29日更新日: 2024年12月29日 【無料の建物調査・診断について】X(ツイッター)を更新しました このページを見て、見積が有料だと思い問い合わせをしてくださらなかった方が一定数いらっしゃるようです。 […] 公開日: 2025年1月24日更新日: 2025年1月24日
【建材より仕組み】X(ツイッター)を更新しました こちらと同じ現場です。 既存の笠木を撤去してみると、継ぎ目においては単に重なりを設けていただけでした […] 公開日: 2024年12月27日更新日: 2024年12月27日
【雨仕舞の基本】X(ツイッター)を更新しました 笠木の下地を交換する際、既存よりも一回り大きくしました。こうすることで笠木の立下りとパラペット垂直面 […] 公開日: 2024年12月29日更新日: 2024年12月29日
【無料の建物調査・診断について】X(ツイッター)を更新しました このページを見て、見積が有料だと思い問い合わせをしてくださらなかった方が一定数いらっしゃるようです。 […] 公開日: 2025年1月24日更新日: 2025年1月24日