【設計が不具合を誘発していることもある】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年11月14日更新日: 2024年11月14日 ひび割れが発生しやすい設計というのは現にあります。誰が見ても支点となることが容易に想像できる箇所が存在する設計もそのひとつです。 矢印の箇所にひび割れが入っていないことが逆に不思議です。窯業系サイディング仕上げにおいては、なるべくくびれた箇所が発生するような設計にしないほうがよいと思います。#塗るよりも大切なこと #窯業系サイディング #雨仕舞 #雨漏り #施工スタッフ募集中です pic.twitter.com/h1nTwgcIo6— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) November 14, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【腐朽を早める改修施工】ツイッターを更新しました 木造建物の劣化の中心は腐朽です。ですから、外装の改修は腐朽を防ぐことを第一義にしなければなりません。 […] 公開日: 2023年7月18日更新日: 2023年7月19日 【防音工事後の雨漏り】X(ツイッター)を更新しました サッシを交換すると、サッシと一体化していた壁内側の防水シートは切断されてしまいます。もとに戻そうとす […] 公開日: 2023年12月11日更新日: 2023年12月11日 【雨仕舞を形にするには】ツイッターを更新しました 築後40年以上経過している物件ですが、雨仕舞的におかしな納まりとなっている箇所があります。この設計で […] 公開日: 2023年6月8日更新日: 2023年6月8日
【腐朽を早める改修施工】ツイッターを更新しました 木造建物の劣化の中心は腐朽です。ですから、外装の改修は腐朽を防ぐことを第一義にしなければなりません。 […] 公開日: 2023年7月18日更新日: 2023年7月19日
【防音工事後の雨漏り】X(ツイッター)を更新しました サッシを交換すると、サッシと一体化していた壁内側の防水シートは切断されてしまいます。もとに戻そうとす […] 公開日: 2023年12月11日更新日: 2023年12月11日
【雨仕舞を形にするには】ツイッターを更新しました 築後40年以上経過している物件ですが、雨仕舞的におかしな納まりとなっている箇所があります。この設計で […] 公開日: 2023年6月8日更新日: 2023年6月8日