【完工事例】[25.5.20]藤沢市I様邸・外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・シーリング打ち替え他工事(担当:高橋正広)

物件データ

塗り替えの内容
外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・シーリング打ち替え他工事
築年数
14年
外壁施工面積
151平方メートル
屋根施工面積
59平方メートル
施工期間(休工日を除く)
20日間
延べ施工人数(人工)
人工(足場除く)
外壁仕様塗料
ナノコンポジットW/水谷ペイント(NC-15)
屋根仕様塗料
パワーシリコンマイルドⅡ/水谷ペイント(ナチュラルグレー)
塗り替えのきっかけ
南面のひび割れが気になり、弊社へお問い合わせいただきました。

施工中リポート

2025年5月20日(火)

本日よりI様邸の工事がスタートしました。
お客様をはじめ近隣の皆様にも何かとご不便やご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力をお願い申し上げます。

2025年5月26日(月)

本日、明日の洗浄を前に、水切り上部のモルタルカットを行いました。

写真は電動工具を使用し、切り込みを入れているところです。

 

切込みを入れた個所のモルタルを撤去してゆきます。

モルタルを撤去したところ、スターターと呼ばれる部材が入っていることが分かりました。

 

モルタルカット後です。

2025年5月27日(火)

本日洗浄工事を行いました。

写真は屋根の養生の状況です。

 

同じく養生の状況です。

 

屋根の高圧洗浄です。

 

屋根先と唐草の高圧洗浄です。

 

軒樋の中も洗いました。

 

軒樋や鼻隠しの高圧洗浄です。

 

外壁の高圧洗浄です。

 

木製外壁の洗浄です。

 

シャッターの洗浄です。

 

窓ガラスやサッシなども洗いました。

 

バルコニー床の高圧洗浄です。

 

玄関アプローチの洗浄です。

 

基礎の洗浄です。

 

駐車場床の洗浄です。

 

外塀の高圧洗浄です。

2025年5月28日(水)

今日は配線の取り外しや鉄部や樋などのケレン(目荒し及びさび落とし)などを行いました。

写真は屋根板金のケレンを行っているところです。

 

軒裏換気口のケレンです。

 

雪止めのケレンです。

 

唐草と呼ばれる屋根先水切り板金のケレンです。

 

軒樋のケレンです。

 

竪樋のケレンです。

 

水切りの上に隙間を開けるためにモルタルをカットしたとおころ、スターターが出てきてしまったので、スターターを撤去しています。

 

玄関庇がガラス製のため、写真のように養生を行いました。

 

床養生の状況です。

2025年5月29日(木)

今日はスターターの撤去やケレンの続きなどを行いました。

写真はエアコン配管カバーのケレンです。

 

水切りのケレンです。

 

スターターに切り込みを入れています。

 

スターターの撤去を行っています。

 

木外壁のケレンです。

 

浮いた釘の打ち直しをしています。

2025年5月30日(金)

本日は雨天のため、現場作業は中止とさせていただきました。

2025年5月31日(土)

本日も雨天のため現場作業は中止とさせていただきました。

2025年6月2日(月)

今日はさび止め塗装や養生などを行いました。

写真は竪樋の支持金具のさび止め塗装です。

 

軒裏換気口のさび止め塗装です。

 

軒樋の支持金具のさび止め塗装です。

 

雪止めのさび止め塗装です。

 

屋根板金のさび止め塗装です。

 

唐草のさび止め塗装です。

 

シャッターボックスのさび止め塗装です。

 

水切りのさび止め塗装です。

2025年6月3日(火)

本日は雨天のため、現場作業は中止とさせていただきました。

2025年6月4日(水)

今日は養生や下地調整などを行いました。

写真は養生の状況です。

 

ひび割れ補修です。

写真は電動工具を使用し、ひび割れを拡幅しているところです。

 

ひび割れの周りの塗膜を平らに削っています。

 

拡幅したひび割れにプライマーを塗布しています。

 

拡幅したひび割れ箇所を専用のしーありんぐ材で補修しています。

 

屋根板金のジョイント部分にシーリング材を充填しています。

 

屋根のひび割れ補修です。

 

鼻隠しのジョイント部分にプライマーを塗布しています。

 

破風のジョイント部分にシーリング材を充填しています。

 

笠木と外壁の取り合い部分にプライマーを塗布しています。

 

シーリング材を充填しています。

 

水切りの上塗り1回目です。

 

屋根の下塗りです。

2025年6月5日(木)

今日は屋根や付帯部の塗装やひび割れ補修の続きなどを行いました。

写真はタスペーサーと呼ばれる縁切り材を挿入しているところです。
瓦と瓦の間に隙間を開けることで、毛細管現象による雨水の吸い上げを防いだり、瓦の裏側にまわり込んだ雨水を効率よく排出することができます。

 

軒裏換気口の上塗り1回目です。

 

ひび割れ補修の続きです。

シーリングがやせてしまった箇所を樹脂モルタルで補修しています。

 

刷毛でなじませます。

 

軒裏の下塗りです。

万が一水がまわっても塗膜が膨れないよう配慮しています。

 

破風の下塗りです。

 

エアコン配管カバーの上塗り1回目です。

 

屋根板金の上塗り1回目です。

 

屋根の上塗り1回目です。

 

モルタルがやせた個所を再度モルタルで補修しています。

 

補修後です。

 

同じく補修後です。

2025年6月6日(金)

今日はひび割れ補修の続きや軒裏の塗装などを行いました。

写真はひび割れ補修個所のパターン合わせの状況です。

 

パターン合わせ後です。

 

同じくパターン合わせ後です。

 

軒裏の上塗り1回目です。

 

軒裏の上塗り2回目です。

2025年6月7日(土)

今日は破風・鼻隠しや外壁の塗装を行いました。

写真は破風の上塗り1回目です。

 

破風の上塗り2回目です。

 

外壁の下塗り1回目です。

2025年6月9日(月)

今日は外壁の塗装などを行いましたが、夕方から降雨との予報だったため、お昼で撤収と致しました。

写真は外壁の上塗り1回目です。

2025年6月10日(火)

本日は雨天のため、現場作業は中止とさせていただきました。

2025年6月11日(水)

本日も雨天のため現場作業は中止とさせていただきました。

2025年6月12日(木)

今日は外壁や門塀の塗装などを行いました。

写真は木製板張り部の外壁の上塗り1回目です。

 

外壁の上塗り1回目です。

 

外壁の上塗り2回目です。

 

木製門塀のケレンです。

 

木製門塀の上塗り1回目です。

2025年6月13日(金)

今日は木部の上塗り2回目等を行ないました。

写真は木製板張り外壁の上塗り2回目です。

 

木製門塀の上塗り2回目です。

2025年6月14日(土)

今日は門塀塗装の養生やシーリング用の養生などを行いました。

写真は門塀塗装の養生の状況です。

 

シーリング用の養生の状況です。

2025年6月16日(月)

今日は付帯部の塗装などを行いました。

写真は軒樋の上塗り1回目です。

 

竪樋の上塗り1回目です。

2025年6月17日(火)

今日は木製板張り部の外壁のシーリング処理や付帯部の塗装などを行いました。

写真はプライマーを塗布しているところです。

 

シーリング材を充填しています。

 

軒裏換気口の上塗り2回目です。

 

軒樋の上塗り2回目です。

 

竪樋の上塗り2回目です。

2025年6月18日(水)

今日は屋根の塗装等を行いました。

写真は唐草とよばれる屋根先水切り板金の上塗り1回目です。

 

棟包みとよばれる屋根板金の上塗り2回目です。

 

屋根の上塗り2回目です。

 

唐草の上塗り2回目です。

2025年6月19日(木)

今日は外塀や付帯部の塗装などを行いました。

写真は外塀の下塗りです。

 

シャッタボックスの上塗り1回目です。

 

水切りの上塗り2回目です。
1回目塗装後に色を変更したため、1回目と2回目の色が違います。

 

外塀の上塗り1回目です。

 

シャッターボックスの上塗り2回目です。

 

エアコン配管カバーの上塗り2回目です。

 

竪樋の上塗り2回目です。

2025年6月20日(金)

今日は外塀の塗装や清掃、配線・配管の等を行いました。

写真は外塀の上塗り2回目です。

 

窓の拭き掃除をしています。

 

エアコンの配管テープの巻き直しをしています。

 

エアコンパテも交換しました。

 

エアコン配管カバー上部にシーリング処理をしています。

 

立水栓を留め戻しています。

 

ガス管の支持金具もステンレス製に交換しました。

 

ひび割れ補修後の状況です。

 

ひび割れ補修後です。

本日、塗装工程が全て完了しましたので、24日(火)に足場の解体を行う予定です。
今しばらくご協力をお願い申し上げます。

2025年6月24日(火)

本日、無事に足場の解体が終わり、I様邸の工事が完了いたしました。
長い期間ご協力いただき、誠にありがとうございました。

写真は施工後になります。