【完工事例】[09.3.24] 東京都町田市S様邸 外壁塗装・屋根塗装・他塗装工事

物件データ

塗り替えの内容
外壁塗装・屋根塗装 他
築年数
21年
外壁施工面積
153平方メートル
屋根施工面積
129平方メートル
施工期間(休工日を除く)
2009/3/24~2009/5/4 24日間
延べ施工人数(人工)
49人工(足場除く)
外壁仕様塗料
水性シリコンセラUV(日本ペイント)/色:E22-80L
屋根仕様塗料
ルーフマイルドU(水谷ペイント)/色:D17-50P

施工中リポート

1.2009年03月24日
2.2009年03月25日

今日は飛散防止用のメッシュシートを張り、洗浄工事を行いました。
洗浄を行う前に、樋の中に溜まった土や草などを取り除きました。

写真は屋根の上から樋を撮ったものです。
溜まった土から草が生え、こんなに立派な花を咲かせていました。

3.2009年03月25日

樋の中を掃除してから屋根の洗浄を行いました。
今回はこの屋根の洗浄を入念に行うために洗浄の日程を長めに(2日間)取っております。

今回の屋根はモニエル瓦(乾式洋瓦)といってセメントで作られた瓦の上にカラースラリー層という脆弱な層があるので、そのスラリー層を除去するために入念な洗浄が必要なわけです。
今回は2度洗い(実際にはもっとですが・・・)を行います。

4.2009年03月26日

今日は昨日に続き、洗浄工事を行いました。

写真は外壁の洗浄を行っているところです。

5.2009年03月26日

こちらは、塀の洗浄を行っているところです。

6.2009年03月26日

そしてこちらは、昨日樋の中から取り除いた、土や草などです。

これだけのものが詰まっていました。

これらのものを取り除いた後で洗浄を行ったので、だいぶきれいになったと思います。今日は写真を撮り忘れてしまったので、また、おいおいレポートしたいと思います。

7.2009年03月27日

本日より、鉄部などのケレン・目荒しを行っています。

この作業の重要なところは、サンドペーパー等でケレン・目荒しを行うことで、塗料の接着面を増やし密着を良くすることにあります。
また、汚れなどの除去、錆の除去など塗装を行う前の重要な下地処理作業です。

写真は、軒樋のケレン・目荒しです。

8.2009年03月27日

破風板(鼻隠し)のケレン・目荒しです。

9.2009年03月27日

軒裏のケレン・目荒しです。
わかにくい写真でスイマセン。

10.2009年03月28日

今日も朝からヤッケにマスク姿でケレンを行いました。
ケレンとは大きく言えば、下地調整です。
紙やすりなどを使って、目荒しやさび落とし、脆弱な塗膜の除去、洗浄で落としきれなかった箇所の汚れ落としなどを行っていきます。
地味な作業ですが、とても重要な作業です。

写真は霧除けと呼ばれる、窓の上の小さな屋根のケレンを行っているところです。
写真右下は塗膜が剥がれてしまっているところです。

11.2009年03月28日

同じく霧除けのケレンです。
横面の板金が折り込んでいるところのケレンを行っています。隅の部分はケレンしにくい箇所なので、より注意深く作業を行います。

恐らく前回の塗り替え時に、ケレンが行き届かなかったのでしょう、隅の部分だけ、塗膜が剥がれてしまっています。

12.2009年03月28日

竪樋のケレンです。

支持金物は外して、ケレン、塗装を行います。

13.2009年03月28日

その他、換気口などのケレンも行いました。

14.2009年03月30日

今日はケレンの続きと、さび止め塗装、屋根瓦の欠損部補修などを行いました。

写真は雨戸のケレンを行っているところです。
細かい波型になっており、ケレンしにくい箇所ばかりなので、根気の要る作業です。

15.2009年03月30日

下屋根の板金と瓦の取り合い部に欠損が見受けられました。

16.2009年03月30日

防水モルタルで補修をしました。

17.2009年03月30日

換気フードにさび止めを塗付しています。

18.2009年03月30日

こちらはお風呂場の換気口にさび止めを塗付しているところです。

19.2009年03月30日

霧除けと呼ばれる、窓の上の小さな屋根にさび止めを塗付しています。

明日は養生や塀のブロックのメジをモルタルで埋める作業などを行う予定です。

20.2009年03月31日

今日は外塀のメジ埋めや養生などを行いました。

写真は外塀のメジを埋めているところです。
この後、塀を平らに均し、新たに「カルセラ」というタイルを貼る予定です。
「カルセラ」については「塗り替え豆知識」を是非ご覧下さい。

21.2009年03月31日

こちらは、エアコンの配管カバーを撤去しているところです。

今回はカバーを塗装する予定です。

22.2009年04月02日

昨日は雨天のため、工事はお休みさせていただきました。

今日は養生や、外塀の下地調整などを行いました。

写真は外塀の下地調整をしているところです。

23.2009年04月02日

先日の洗浄工事で樋の中を掃除したのですが、一部の樋には写真のように水が溜まってしまっていました。
勾配(傾き)が悪いようです。
分かりやすいように板を入れて写真を撮ってみました。

24.2009年04月02日

掃除をする前の樋の中です。

かなり上のほうまで土が盛り上がっています。
この場所には立派な花も咲いていました。

お客様にご説明して、樋の交換をすることになりました。

25.2009年04月03日

今日は養生の続きや下地補修、軒裏の塗装などを行いました。

写真は昨日レポートした樋を撤去しているところです。
かなり水が溜まっていたので、樋屋さんも驚いていました。

26.2009年04月03日

以前弊社にて、ひび割れの部分補修をさせていただき、そのときは補修箇所の模様を合わせない(模様を付けない)仕様だったため、補修箇所が目立っていました。
今回も模様は付けない仕様だったのですが、どうしても気になったので、模様を付けさせていただくことになりました。
今回の外壁の模様は特殊な模様なので、同じようにはならないとは思いますが、既存の状態よりは良くなると思います。なるべく近づくように頑張ります。

写真は補修箇所や周りの塗膜を平滑にしているところです。

27.2009年04月03日

平滑にし、モルタルがむき出しになったところに、密着を良くする為、プライマーを塗付しています。

明日は模様付けを行います。

28.2009年04月04日

今日は軒裏の塗装や外壁の下塗りなどを行いました。

写真は昨日行った補修箇所に模様を付けているところです。
出来る範囲での補修作業となりますので、全く同じというわけにはいきませんが、模様の無い状態よりは良くなったと思います。

29.2009年04月04日

こちらは軒裏の上塗り1回目です。

少し明るくなりました。
白さがまぶしいくらいですね。^^

30.2009年04月04日

そして軒裏の上塗り2回目です。

1回塗りでも十分きれいに見えますが、2回塗るとよりきれいです。塗膜の厚みのムラも少なくなるので、劣化したときにも比較的均一に劣化するため、膜の薄いところばかりが早く劣化してしまうといったことも防げます。

31.2009年04月04日

微細なひび割れに補修材を充填しているところです。

ちなみに、写真を撮り忘れてしまいましたが、軒裏も同じように補修しています。

32.2009年04月04日

外壁の下塗りを行っているところです。

今回はフィーラーというホイップクリーム状の下塗り材を塗装しています。

33.2009年04月06日

今日は外壁の下塗りと上塗りの1回目などを行いました。

今日の写真はとっても楽しい写真です。^^
ちょうど上塗りを行っているときにお客様が帰ってこられて、なんと外壁塗装に参加していただきました!「楽しい!」と喜んでいただき、私たちも楽しかったです。
私は10年この仕事をやっていますが、お客様が塗装に参加したのは初めてです。^^

34.2009年04月07日

今日も昨日に引き続き外壁の上塗り1回目を行いました。
昨日、お客様が喜んでいただいたこの上塗り1回目の塗装作業は、私たちにとっても楽しい瞬間です。

建物に色が入って、様変わりしていく過程が楽しいのです!

35.2009年04月07日

外壁の上塗り2回目です。

外壁の上塗り写真は、どれも色が異なって見えますね。( ー ー;)
特にこの、上塗り2回目の写真は全く異なります。。。

最も近いのは、最初の写真です。

36.2009年04月08日

本日も昨日、残った外壁の上塗り2回目を行いました。仕上がった外壁はやっぱり綺麗ですね。
足場の養生シートを取るのが楽しみです。

写真は、門塀のカルセラタイルの張り付けです。コテで塗っているのはタイルを張り付けるための接着剤で、この接着剤の色がそのままタイル目地の色となります。

37.2009年04月08日

カルセラタイルを手で張り付けていきます。
接着剤の上に手で押し付けるだけなので、とても簡単に張り付けることが出来ます。

写真では、お客様がカルセラタイルを張っているところです。( ^ ^ )v
少しだけのご参加でしたが、喜んでいいただけたと思います!

ちなみに、このカルセラタイルの詳しい内容は塗り替え豆知識の中でご紹介しておりますので、ご興味のある方は是非、ご覧下さい。

38.2009年04月09日

昨日行った、門塀のカルセラタイル貼り工事で、施工後の写真が無かったので本日載せたいと思います。
まずは施工前・・・といってもあまり良い写真ではないのですが、ブロックに白い塗装が施されています。その塗装が写真のようにところどころ剥がれてしまっていました。

39.2009年04月09日

そして施工後です。
色も素材もガラっと変わりました。
このカルセラタイルは本物の美濃焼きです。
色も濃くなったので、ぐっと重厚感が出ました。

いかがでしょうか?

40.2009年04月09日

軒樋の上塗り1回目です。

刷毛を丁寧且つスピーディに動かし、手際良く塗ります。

41.2009年04月09日

軒樋の上塗り2回目です。

軒樋も綺麗になりましたが、空も綺麗ですねぇ。

42.2009年04月10日

今日は、雨戸の吹付け塗装を行いました。
少々、風が強かったので塗料の飛散がなるべくしないように、慎重に作業を行いました

写真は、昨日行いました養生です。雨戸の廻りに塗料が飛散しないように、取り囲うように養生します。

43.2009年04月10日

さび止めの吹付け塗装です。

写真では、ほとんど分かりませんが色がグレーのさび止め塗料を吹付けしています。

44.2009年04月10日

雨戸の上塗り吹付け1回目です。

吹付け塗装では塗料を塗装面に均一に付着させるために、体全体を使って吹付けていきます。

これも色の違いが分かりませんね( ^ ^;)

45.2009年04月10日

雨戸の上塗り吹付け2回目です。

これも、吹付けているのかがとても分かりにくい写真ですが、さび止めから上塗り2回目まで、少しずつ綺麗になっていった様子が分かっていただけるかと思います。

46.2009年04月10日

門扉のケレン・目荒しです。

ケレン・目荒しはとてもとても地味な作業といえますが、塗料の密着を向上させるためには、とても重要な作業です。

47.2009年04月10日

エアコン配管ラックのケレン・目荒しです。

今回の現場ではエアコン配管ラックを外壁と同じ色で塗装します。

48.2009年04月11日

今日は屋根塗装のほか、大工さんに来ていただき、濡れ縁の補修などを行いました。

写真は屋根の下塗り1回目です。
ちょうどいいところに、思いっきり指が入ってしまいました。すみません。

49.2009年04月11日

こちらは下塗りの2回目です。
濡れ色になっているのが分かるでしょうか?
今回の屋根はモニエル瓦といって瓦の表面にカラースラリー層という脆弱な層がある、少し特殊な屋根瓦になります。そのため、洗浄を入念に行い、下塗りも2回行います。
月曜日にはテープによる密着試験を行い、剥がれなどがある場合には再塗装を行なう予定です。

50.2009年04月11日

門塀にカルセラタイルを張り、門灯の交換も行いました。

51.2009年04月11日

仕上がりはこんな感じです。

門扉の塗装は月曜日に行なう予定です。

52.2009年04月11日

濡れ縁の補修がメインの大工仕事でしたが、写真を撮り忘れてしまいました。すみません。

写真は補修後にケレンを行っているところです。

53.2009年04月13日

一昨日、行いました屋根の下塗りも密着強度を調べるために、テープによる引っ張り強度試験を行いました。

モニエル瓦の塗り替えを行う場合、スラリー層(脆弱な塗膜)があるため、洗浄などでスラリー層の除去が十分でないと、塗料が密着しないため、しっかりと密着しているか試験を行いました。

写真は、上屋根です。

54.2009年04月13日

下屋根のテープチェックも行いました。

55.2009年04月13日

ガムテープに何も付いてこないので、上屋根は問題ありませんでした。

56.2009年04月13日

下屋根の方は、塗膜が取れてしまったので、再度下塗り材を塗りました。

57.2009年04月13日

屋根の下塗り材の密着が確保されましたので、上塗り吹付け1回目を行いました。
靴まで塗装してしまっていますね・・・

58.2009年04月13日

こちらは上塗りの2回目です。

原色(赤・青・黄色など全ての色の元になる色)というものは色が仕上がりにくく、今回、上塗りは2回塗りですが、3回塗らないと仕上がりそうにありません。塗料も足りなくなってしまったので、追加で発注いたしました。
その際、お客様にお色の確認をしていただき、お色の変更もいたしました。

59.2009年04月14日

今日は昼からはあいにくのお天気だったため、午前中のみの作業となりました。

エアコン配管カバーの塗装や門扉のさび止め塗装、玄関ドアのケレン(目荒し)などのほか、雨に備え、屋根塗装のために行なっていた養生を剥がしました。
写真は玄関ドアのケレンを行っているところです。

60.2009年04月14日

こちらはエアコン配管カバーの上塗り1回目を行っているところです。

外壁と同じ色で塗装していますが、塗料は別のものを使用しています。

61.2009年04月15日

今日は今朝までの雨と強風の影響を考え屋根の塗装は止めて、霧除けや門扉など細かい箇所の塗装を行ないました。

写真は霧除けの上塗り1回目です。
とってもかわいい色です。^^
塗っていてウキウキしてしまいます。
この色は屋根の色と同じ色になります。

62.2009年04月15日

同じく霧除け上塗り2回目です。

しっかり色が付いて綺麗に仕上がりました。

63.2009年04月15日

こちらは門扉にさび止めを塗っていることころです。

64.2009年04月16日

上塗りを2回行っても、仕上がらなかった屋根の上塗り3回目です。

上塗り3回目で無事に仕上げることができました。

65.2009年04月16日

屋根の完成です。

真ん中辺りに写っているのは、今回使用したエアコートガンです。
圧力で塗料を飛ばし塗装を行うものですが、その際に塗料の噴出口の回りに空気の層が出るような仕組みになっていて、塗料の飛散を最小限に抑えることができます。
しかし今回、エアコートガンの調子が悪く空気層がうまく出てくれませんでした。
代わりに塗料が飛散しないように、しっかりとビニル養生を行いました。

66.2009年04月16日

門扉の上塗り1回目です。

67.2009年04月16日

門扉の上塗り2回目です。

ローラー使えそうでしたので、刷毛とローラーで塗装を行いました。

68.2009年04月16日

濡れ縁の上塗り1回目です。

表側だけでなく、裏側もしっかりと塗っていきます。

69.2009年04月16日

同じく濡れ縁の上塗り1回目です。

70.2009年04月16日

玄関ドアの着色です。

所々、色が褪せてしまっている箇所があったので、近い色を刷り込み、目立たないようにします。

71.2009年04月16日

玄関ドアのクリアー1回目です。

1回だけでも艶の違いがこれだけ出ます。
写真では、塗り立てなのでピカピカに光っていますが、お客様のご希望で艶を少し抑えました。

クリアー1回目が乾いた後、クリアー2回目も行っていますが写真を撮り忘れてしまいました。スイマセンm( _ _ ; )m

72.2009年04月17日

今日は、塗装をした各部位のタッチアップ(手直し)、窓などの清掃、足場の撤去などを行いました。
作業は、塗装が少し残っていますので、明日も行い全て完了します。

写真は、エアコン配管カバーの取付です。今回は、このエアコン配管カバーに塗装を行うために、全て外し上塗り2回行って、取付を行いました。
なお、色は外壁と同じですが、材料は異なります。

73.2009年04月17日

昨日、作業が完了しましたモニエル瓦屋根の施工前の写真です。

苔や藻などが生えてしまい、劣化していました。

74.2009年04月17日

モニエル瓦屋根の高圧洗浄後です。

苔や藻、更にモニエル瓦の場合にはスラリー層(脆弱な層)をしかっりと除去しなければならないため、写真のような状態まで、入念に洗浄を行いました。

75.2009年04月17日

そして、塗装完了後です。
色も、艶もしっかり付いて、とても綺麗に生まれ変わりました。

明日、残りの塗装作業を行い全ての作業が完了いたします。

76.2009年04月18日

今日は、濡れ縁の上塗りや外塀の塗装、窓拭き掃除などを行い、雨樋の一部の取付を除き、ほとんどの作業が完了いたしました。

写真は濡れ縁の上塗り2回目です。

77.2009年04月18日

エアコンの排水ドレンが切れてしまっていました。新設した配管カバーに水が溜まってしまう恐れがあったため、新たに排水ドレンをつなぎました。

写真は現状です。

78.2009年04月18日

排水ドレンをつなぎました。

79.2009年04月18日

その他、工事期間中に付いた埃などを落とすために、窓拭き清掃なども行いました。

80.2009年04月18日

隣地との境界にある外塀は門扉と同じ白で塗りました。お隣とのなじみもいいようです。

まずは下塗りです。

81.2009年04月18日

上塗りの1回目です。

82.2009年04月18日

こちらは上塗りの2回目です。
きれいに色が付きました。

83.2009年05月02日

本日、新しく超軽量・高耐久のセラミックレンガを張付けた、門塀などの補修などを行い、全ての作業が完了しました。

施工期間中、お客様や近隣の方々には大変お世話になり、誠にありがとうございました。
新しいお色も、ご近所の方々から好評とのことで、とても嬉しいです。

最後まで、快くご協力いただきまして深く感謝いたします。誠に、ありがとうございました。

84.2009年05月02日

施工前です。

85.2009年05月04日

施工後です。

とても明るい雰囲気になりました。
植木と建物の色がとても合っていますね!