雨漏り修理!状況の把握と状況に見合った施工が必要です。

    

RE-PAINT湘南の能登広です。

先日、ダイアリーに掲載した続きをアップしたいと思います。

前回、アップした写真ですが、戸袋の一部を撤去し、張り付けてある板金の撤去を行った状態です。
板金を撤去すると内部の躯体と断熱材が現れます。

つまり、雨の浸入は板金のみで防いでいたことになり、隙間などに雨水が入り込めば簡単に雨漏りが発生してしまいます。
板金だけでは、雨の浸入を防ぎきるのは限界があるので、板金を張り付ける前に雨の浸入を防ぐ構造を作る必要があります。

まず、コンパネ合板を張り付けます。

コンパネ合板を張り付けただけだと、コンパネ合板をサッシ枠との取り合いに隙間があるので、その隙間を塞ぐために、防水テープを四方に貼ります。
この防水テープは両面テープなのですが・・・

なぜ両面テープなのかというと、雨水の浸入を防ぐ為に張る、この透湿防水シートの四方に隙間が出来ないように、しっかりと張り付ける必要があるからです。

透湿防水シートは外壁のサイディングの内部でも使われている、水の浸入を防ぐ為のシートですが、張り付ける際に隙間が出来てしまうと、雨漏りの原因となるので隙間がないように張り付けることが重要となります。

最後に板金を張り付けますが、ここでも板金とサッシ枠との取り合いに隙間があるので、その隙間を塞ぐために、シーリング材を打ち均し雨水の浸入を防ぎます。

また、板金を張り付けためにビスや釘などを使って固定するのですが、その部分も雨漏りの原因となることがあるので、シーリング材で塞ぎ、戸袋を元の状態に戻し、雨漏り修理は完了となります。

雨漏り修理において、一つ重要なのが隙間を作らないことです。
ただし、これはすべての隙間を塞ぐということではなく、建物の構造をしっかりと理解した上で、塞ぐべき箇所と塞いではいけない箇所の判断をする必要があります。
建物は、様々な構造、様々な施工方法、様々な形がありますので、それに見合った施工を選択しなければなりません。
間違った修理をすると、かえって雨漏りの原因を作ってしまうことになりかねないので、十分に状況を把握し、考えて修理をすることが重要となります。

 

いかがでしたか?
何か分からないことがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!