【住宅防音工事に関する考察】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年12月31日更新日: 2023年12月31日 私はかねてより、防衛省の住宅防音工事における窓交換によって雨漏りのリスクが高まる可能性があることを提起していますが、そのことを示す一つの事例をご紹介しています。 防衛省の防音工事でサッシ窓を交換した後の状況です。サッシにはフィンがあるので、サイディングや水切りを切断せざるを得ません。切断後に新しくサッシ窓を設置した後、窓枠(モールディング)で隠しています。… pic.twitter.com/gTXxK3UTiV— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) December 31, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【鉄骨造と木造のどちらが火災に強いか】ツイッターを更新しました 昨日参加した勉強会で、2016年に発生した新潟県糸魚川市の大火についての講演を受けました。その中で、 […] 公開日: 2023年7月7日更新日: 2023年7月7日 【消費者が『最強』である理由】X(ツイッター)を更新しました 私は、「消費者は弱者である」という見解には賛同しかねます。なぜなら、消費者には「買わない」という最強 […] 公開日: 2024年5月8日更新日: 2024年5月8日 【設計の自由度と規制法と責任の所在】X(ツイッター)を更新しました > 建築用語は多種多様で素人施主は理解するだけでも大変。施工業者に製造物責任法を適用できないのでしょ […] 公開日: 2024年12月10日更新日: 2024年12月10日
【鉄骨造と木造のどちらが火災に強いか】ツイッターを更新しました 昨日参加した勉強会で、2016年に発生した新潟県糸魚川市の大火についての講演を受けました。その中で、 […] 公開日: 2023年7月7日更新日: 2023年7月7日
【消費者が『最強』である理由】X(ツイッター)を更新しました 私は、「消費者は弱者である」という見解には賛同しかねます。なぜなら、消費者には「買わない」という最強 […] 公開日: 2024年5月8日更新日: 2024年5月8日
【設計の自由度と規制法と責任の所在】X(ツイッター)を更新しました > 建築用語は多種多様で素人施主は理解するだけでも大変。施工業者に製造物責任法を適用できないのでしょ […] 公開日: 2024年12月10日更新日: 2024年12月10日