【住宅防音工事に関する考察】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年12月31日更新日: 2023年12月31日 私はかねてより、防衛省の住宅防音工事における窓交換によって雨漏りのリスクが高まる可能性があることを提起していますが、そのことを示す一つの事例をご紹介しています。 防衛省の防音工事でサッシ窓を交換した後の状況です。サッシにはフィンがあるので、サイディングや水切りを切断せざるを得ません。切断後に新しくサッシ窓を設置した後、窓枠(モールディング)で隠しています。… pic.twitter.com/gTXxK3UTiV— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) December 31, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【見上げ部にシーリングをしてしまう理由】X(ツイッター)を更新しました 破風と止縁(とめぶち)との取り合い(赤矢印)にシーリングが充填されています。シーリングはいつか必ず破 […] 公開日: 2025年5月10日更新日: 2025年5月10日 【同じ「軒ゼロ」でも~】ツイッターを更新しました 「軒ゼロ」と呼ばれる建物でも、設計の配慮が少しあるだけで、雨漏りのリスクが大きく軽減されます。 公開日: 2023年3月26日更新日: 2023年3月26日 【雨漏りの原因は一つではない】X(ツイッター)を更新しました 雨漏りの原因はひとつではなく、複数の不備が重なり合って発生していることのほうが多いです。ですから、雨 […] 公開日: 2024年5月5日更新日: 2024年5月6日
【見上げ部にシーリングをしてしまう理由】X(ツイッター)を更新しました 破風と止縁(とめぶち)との取り合い(赤矢印)にシーリングが充填されています。シーリングはいつか必ず破 […] 公開日: 2025年5月10日更新日: 2025年5月10日
【同じ「軒ゼロ」でも~】ツイッターを更新しました 「軒ゼロ」と呼ばれる建物でも、設計の配慮が少しあるだけで、雨漏りのリスクが大きく軽減されます。 公開日: 2023年3月26日更新日: 2023年3月26日
【雨漏りの原因は一つではない】X(ツイッター)を更新しました 雨漏りの原因はひとつではなく、複数の不備が重なり合って発生していることのほうが多いです。ですから、雨 […] 公開日: 2024年5月5日更新日: 2024年5月6日