【住宅防音工事に関する考察】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2023年12月31日更新日: 2023年12月31日 私はかねてより、防衛省の住宅防音工事における窓交換によって雨漏りのリスクが高まる可能性があることを提起していますが、そのことを示す一つの事例をご紹介しています。 防衛省の防音工事でサッシ窓を交換した後の状況です。サッシにはフィンがあるので、サイディングや水切りを切断せざるを得ません。切断後に新しくサッシ窓を設置した後、窓枠(モールディング)で隠しています。… pic.twitter.com/gTXxK3UTiV— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) December 31, 2023 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【防蟻・防腐胴縁と透湿防水シートとの関係】ツイッターを更新しました 胴縁(外壁材の下地となる木材)に防蟻・防腐処理を施す際、薬液を奥深くまで浸透させるために界面活性剤を […] 公開日: 2023年8月28日更新日: 2023年8月28日 【「やらないよりもやったほうがマシ」というのは誤り】X(ツイッター)を更新しました 雨漏りの原因が分からないときなど、「とりあえずやって悪いことはないだろうから防水を更新しましょうか? […] 公開日: 2024年8月11日更新日: 2024年8月11日 【屋根仕上げ材劣化のボーダーライン】ツイッターを更新しました 屋根材が劣化したからといって、ほとんどの場合それが原因で雨漏りしたりしません。屋根材の雨水抑止機能は […] 公開日: 2023年7月4日更新日: 2023年7月4日
【防蟻・防腐胴縁と透湿防水シートとの関係】ツイッターを更新しました 胴縁(外壁材の下地となる木材)に防蟻・防腐処理を施す際、薬液を奥深くまで浸透させるために界面活性剤を […] 公開日: 2023年8月28日更新日: 2023年8月28日
【「やらないよりもやったほうがマシ」というのは誤り】X(ツイッター)を更新しました 雨漏りの原因が分からないときなど、「とりあえずやって悪いことはないだろうから防水を更新しましょうか? […] 公開日: 2024年8月11日更新日: 2024年8月11日
【屋根仕上げ材劣化のボーダーライン】ツイッターを更新しました 屋根材が劣化したからといって、ほとんどの場合それが原因で雨漏りしたりしません。屋根材の雨水抑止機能は […] 公開日: 2023年7月4日更新日: 2023年7月4日