【封じた雨水の処理までが防水】X(ツイッター)を更新しました 公開日: 2024年8月12日更新日: 2024年8月13日 雨水を通さないものを張ったからといって、それで防水が完了するわけではありません。さえぎられた雨水の移動先までをきちんと管理して初めて、防水がシステムとして機能するのです。 磁器タイル“面”は雨水を通します。もちろん、磁器タイルそのものは雨水を通しません。通すのは目地モルタル、特にタイルとモルタルと界面です。磁器タイルは硬度があり、汚れがつきにくい材料です。汚れがつきにくいということは、モルタルも接着しづらいことは、容易に想像がつくでしょう。だからこそ… pic.twitter.com/78d86oUQCt— 原田芳一(外装修繕・雨漏り修理/株式会社リペイント湘南) (@amamori_shonan) August 12, 2024 塗装に関するその他の投稿もご覧ください 【はがれるべくしてはがれたタイル】ツイッターを更新しました 私は動きの大きな木造で磁器タイルを用いることは望ましくないと思っているのですが、今回の例はそんなレベ […] 公開日: 2023年5月16日更新日: 2023年5月16日 【見上げ部分はふさがない!】X(ツイッター)を更新しました 見上げ部分をふさぎたくなる方は、吹き降りの雨の際に雨水が下から上に移動することを懸念しているようです […] 公開日: 2024年11月4日更新日: 2024年11月4日 【かえって劣化を早める金物】ツイッターを更新しました 雨水を受け、毛細管現象で雨水を引き込ませ、わざわざサイディング木口から雨水を吸い込みやすくしているよ […] 公開日: 2023年6月15日更新日: 2023年6月15日
【はがれるべくしてはがれたタイル】ツイッターを更新しました 私は動きの大きな木造で磁器タイルを用いることは望ましくないと思っているのですが、今回の例はそんなレベ […] 公開日: 2023年5月16日更新日: 2023年5月16日
【見上げ部分はふさがない!】X(ツイッター)を更新しました 見上げ部分をふさぎたくなる方は、吹き降りの雨の際に雨水が下から上に移動することを懸念しているようです […] 公開日: 2024年11月4日更新日: 2024年11月4日
【かえって劣化を早める金物】ツイッターを更新しました 雨水を受け、毛細管現象で雨水を引き込ませ、わざわざサイディング木口から雨水を吸い込みやすくしているよ […] 公開日: 2023年6月15日更新日: 2023年6月15日