外壁塗装の保証が役にたたない理由

原田芳一です。

今回は、保証について触れてみたいと思います。

依頼者が保証を重視する理由

塗装工事を依頼する側の立場として、保証を求めたがるのは当たり前のことです。

その塗装工事が本当に価値のあるものであったかどうかは、5年、10年経たないとわからないのですから。

どんなに施工実績があっても、どんなに評判がよくても、それをうのみにすることはできません。

クレームを隠して実績を増やすことは可能ですし、今やクチコミは業者側で操作できますから。

したがって、工事を依頼する方は、業者に対し、程度の差こそあれ、全幅の信頼は置いていないと考えるほうが自然です。

だから、保証にすがるのです。

でも、私のブログで、再三にわたり、実例を挙げ、何度も申し上げてきたように、ただ塗っただけでは建物をもたせるどころか、かえって劣化を早めることにつながりかねません。

反面、多くの依頼者(あえて言えば私のブログを読んでいない大多数の方々)は、塗り替えることによって建物が守られると思っています。

このように、塗装工事における依頼者のイメージと現実との間には、大きなギャップがあるのです。

そのあたりを踏まえ、保証書の内容について詳しく見てゆきます。

保証内容について

塗り替え工事の保証は、主に、著しいはがれ、および色あせが対象です。

要は、塗膜に対する保証です。

では、はがれたり色あせたりしなければ建物が劣化したり腐ったりしないのかといえば、そんなことはありません。

たとえば、ひび割れです。

ひび割れが起きれば、雨水が建物の内部に入ってくるイメージがありますよね(正しくはひび割れだけでは構造まで浸入することはほとんどないのですが)。

ですから、皆さんのイメージとしても、他の劣化現象に比べ危険性がきわめて高いと思われるでしょう。

でも、ひび割れは、保証の対象とはなりません。

ひび割れが起きるのは、建物全体もしくは一部分が動くことが原因です(他にもありますが割愛)。

それに対して、通常の工法で塗られた塗膜は、厚みがほとんどありません。

塗料や下地(塗る対象)によって異なりますが、3回から4回塗ったとしても、厚さが0.1ミリを超えることはほとんどありません

…すごく薄いですよね!

そんな塗膜で、ひび割れを起こす原因である建物の動きを止めることなどできません。

それほどの薄さなので、塗膜が伸び縮みして建物の動きについてゆき、ひび割れを起こさないようにすることも不可能です。
※伸縮する特殊な塗料を用い、特殊な塗り方をすれば、厚みが出てひび割れしづらい塗膜を作ることも可能ですが、一般的な塗り替え工事では行われていません。

ひび割れは、きちんと施工していても発生します。

施工のまずさでひび割れが発生するわけではないのですから、保証できないのは当然です。

保証されるのは「塗膜」のみ

さらにいえば、塗装工事の保証は、塗膜に対してのみです。

構造の不具合や建物の腐食(腐朽)などに関してはまったく考慮されません

対象は、あくまで、施工したもの、すなわち塗膜に関してです。

そのことは、施工者側の立場から見れば、ある意味当然であるといえます。

工事していないところまで「保証しろ」と言われても、困ってしまいますから。

このように言い換えることができるでしょう。

建物の劣化に対して行う「塗装工事」ですが、建物の根幹に関する劣化に対しては保証できません。

この点が、塗装工事の保証における「大いなる矛盾」です。

続きはこちらです。

↓ ↓ ↓